「焦げつきにくくて長く使えるフライパンが欲しい」
そんな思いで選んだのが、グリーンパンの「ヴェニスプロ」でした。実際にフライパン28cmとミルクパン14cmを使い続けて半年。毎日の料理で感じた便利さやちょっとした不満、さらに過去モデルから買い替えて実感した違いもありました。
この記事ではリアルな使用感と口コミとの比較をお届けします。グリーンパンを検討中の方は、ぜひチェックしてみてください。


<グリーンパンの強み>
- PFAS・PFOA・鉛・カドミウム不使用の「サーモロンセラミックコーティング」
- ダイヤモンド粒子配合でこびりつきにくく洗いやすい
- 熱伝導が良く、弱火〜中火でも調理可能
- デザイン性が高く、シリーズ展開が豊富
- ガス火・IH・オーブン対応(※シリーズによる)
<用途別おすすめモデル>
- 耐久性重視 → ヴェニスプロ
→ 高耐久スクラッチガード加工、毎日のフライパン使いに定番 - 軽さ・取り回し重視 → スマートシェイプ
→ 軽量設計で扱いやすい、力の弱い方や時短調理に◎ - 収納・オーブン調理重視 → クリックシェフ(取っ手着脱)
→ 5点セット・8点セットあり、収納性抜群 - 煮込み・多用途鍋 → マルチフードクッカー
→ 深型でスープ・煮物・揚げ物にも対応 - 最高性能モデル → バルセロナプロ
→ 最新技術搭載、耐久性と使いやすさの最上位シリーズ
\公式サイトならクーポン利用で10%OFF/
【GREEN10】
上記クーポンをご利用ください!
グリーンパン ヴェニスプロとは?
環境にやさしく、安心して使える調理器具として人気のグリーンパン。その中でも「ヴェニスプロ」は、見た目の高級感と耐久性を両立したシリーズです。
シリーズの特徴|安心素材とセラミックコーティング
グリーンパンの「ヴェニスプロ」シリーズの本体はアルミ素材にセラミックコーティングが施されており、PFAS・PFOA・鉛・カドミウム不使用の安心設計。健康や環境に配慮した調理器具を求める方から注目されています。
さらにダイヤモンド粒子を加えたノンスティック加工がされているため、焦げつきにくく、少量の油でも調理できるのが特徴です。見た目のステンレスの美しさを保つ「Evershine加工」によって、長く清潔感を維持できるのもポイントです。
環境に配慮したリサイクル回収システム
グリーンパンは、使い終わったフライパンや鍋を回収してリサイクルする独自の仕組みを設けています。新しいフライパンを購入するときに「リサイクル回収」を申し込めば、古い製品をメーカーが引き取ってくれる仕組みです。
私自身も以前に使用していた「メイフラワー」と「ウッドビー」をこの制度を利用して回収してもらいました。処分に迷う調理器具を環境にやさしい形で手放せるのは、ユーザーにとっても安心感があります。
他シリーズとの違い
グリーンパンには「メイフラワー」「ウッドビー」「ヴァレンシアプロ」など多くのシリーズがありますが、ヴェニスプロはその中でも耐久性と高級感のバランスに優れたモデルです。
過去に使っていたメイフラワーやウッドビーは、軽量で扱いやすい反面、コーティングの耐久性がやや物足りなく感じることもありました。対してヴェニスプロは、金属ツールにも対応するほど強度があり、オーブン調理にも使えるタフさが魅力です。日常使いはもちろん、長期的に「良いものを長く使いたい」という方に向いたシリーズだといえるでしょう。
グリーンパン ヴェニスプロのレビュー

今回実際に購入して使用したのは「ヴェニスプロ フライパン 28cm」と「ヴェニスプロ ミルクパン(片手鍋)14cm」です。どちらもIHとガス火に対応し、オーブン調理も可能なシリーズ。見た目はシンプルで上質なステンレスの輝きがあり、キッチンに置くだけで雰囲気が引き締まります。

フライパンは大きめサイズながら熱伝導が良く、均一に火が入るのが特徴。炒め物や焼き物だけでなく、パスタソースや煮込み料理にも幅広く使えます。
一方、14cmのミルクパンは朝食やソース作り、ちょっとした湯沸かしにちょうど良いサイズ感。小回りが利くので、フライパンとセットで使うと調理の幅が広がります。
調理のしやすさ

28cmのフライパンは少し深さがあるので、チャーハンをしっかり混ぜても具材が飛び散りにくく、パスタソースを絡める時にも安心感があります。容量がある分、2〜3人分の調理にちょうど良いサイズ感でした。

一方、14cmのミルクパンは小ぶりながらも実用性が高く、我が家では4人分の味噌汁を2食分まとめて作れるくらいの容量があります。朝のちょっとした湯沸かしやソース作りにも重宝しています。
熱伝導のスピード

熱伝導は鉄フライパンほど高くはないものの、一般的なテフロン加工のフライパンよりは早く立ち上がります。火加減に慣れるまで多少の調整は必要ですが、一度コツをつかめば使いやすく、均一に火が通る印象です。
重量感と扱いやすさ

フライパンは約970gとやや重さがあります。フライパンを振って使うスタイルには向いていませんが、その分安定感があるので「焼く・煮る」といった調理には安心感があります。ミルクパンは軽めで扱いやすく、家族分の汁物を手軽に作れるのがメリットです。
コーティングの使用感と耐久性
セラミックコーティングのおかげで、卵料理や魚を焼いてもスルッと取れ、焦げつきのストレスがほとんどありません。油を控えて調理できるのも嬉しいポイントです。
ただし、これは丁寧な使い方が前提。金属ツールも対応していますが、できるだけ木製やシリコン製を使うほうが安心だと感じています。
以前使っていたグリーンパン(メイフラワー、ウッドビー)は、約2年使用し、1年半を過ぎた頃からだんだん食材がくっつきやすくなりました。最後は目玉焼きを作るのもストレスになるほど…。
その経験があるからこそ、耐久性が高いとされるヴェニスプロには「2年以上使えるか」に期待しています。長持ちさせるコツは「強火を避ける」「金属ツールはできるだけ控える」などですが、慣れてしまえばそれほど大変ではありません。

お手入れ
汚れは水でサッと流すだけで落ちやすく、通常のスポンジ洗いで十分きれいになります。食洗機対応ではありますが、手洗いのほうがコーティングを長持ちさせられるので、なるべく手洗いで使っています。
半年間使って感じた「良い点」
- 焦げつきにくく調理が快適
- 少しの油で調理できるのでヘルシー
- 深さがあるのでチャーハンやパスタも作りやすい
- 汚れが落ちやすく、手入れが簡単
- IH/ガス火/オーブン対応で使い勝手が広い
実際に半年間使ってみて、一番強く感じたのは「調理がラク」という点です。セラミックコーティングのおかげで卵や魚もスルッと外れ、焦げつきに悩まされません。特に28cmフライパンは少し深さがあるため、炒め物やチャーハン、パスタなど幅広い料理に使えます。
また、油を控えても調理できるので、日常的にヘルシーな食生活を意識しやすいのも嬉しいポイント。汚れもスポンジで軽くこするだけで落ちるため、お手入れも快適です。
さらにIH・ガス・オーブンに対応しているので、調理のバリエーションを広げたい方にも向いていると感じました。
半年間使って感じた「気になる点」
- フライパン28cmはやや重量がある
- 食洗機は使えるが、手洗いのほうが安心
- メラミンスポンジなど研磨系はNGで扱いに注意
- 熱伝導は鉄ほど早くない
- コーティング寿命がどこまで持つか不安
28cmフライパンは安定感がある反面、重量があるのでフライパンを振る調理には向きません。また、食洗機対応ではあるものの、長持ちさせるためには手洗い推奨。ちょっと気を使う必要はあります。
熱伝導は一般的なテフロンパンより早いですが、鉄フライパンほどではないので「強火で一気に仕上げたい」といった料理にはやや物足りなさを感じることも。
そして最も気になるのは、コーティングの寿命です。以前使っていたグリーンパンは1年半を過ぎたあたりから焦げつきやすくなり、最後は目玉焼きすらストレスになる状態に。ヴェニスプロは耐久性が強化されたモデルとされていますが、実際に2年以上持つかどうかは今後も見極めたいところです。
買い替え時にはリサイクル回収を利用

グリーンパンには、使い終わったフライパンや鍋を回収してリサイクルしてくれる仕組みがあります。私も今回「メイフラワー」と「ウッドビー」を処分する際に、この制度を利用しました。
- 公式サイトで購入する際、「リサイクル回収伝票を希望します」とコメント欄に記入
- 新しい商品と一緒にリサイクル回収伝票が同梱されて到着
- その伝票に必要事項を記入
- 新しい商品が入っていた段ボールを再利用し、古いフライパン・鍋を梱包
- 伝票を貼り付けて、ヤマト運輸の配送センターへ持ち込み
- 配送依頼をして完了
手順自体はとてもシンプルで、わざわざ専用の箱を用意する必要もなく、購入時の段ボールを再利用できたので手間もかかりませんでした。
「ただ捨てる」のではなく、メーカーが責任を持って回収してくれる安心感もあり、環境に配慮しながらスッキリ処分できたのは大きなメリットだと感じました。今後も買い替えの際には、同じように利用したいと思います。
グリーンパン ヴェニスプロはこんな人におすすめ

フライパン選びは「長く快適に使えるかどうか」がポイント。ヴェニスプロは焦げつきにくさやお手入れのしやすさだけでなく、環境に配慮した回収制度も備えているため、一般的なフライパンとは少し違う魅力があります。ここでは、実際に使ってみて「おすすめできる人」「あまり向かない人」を整理してみました。
おすすめな人
- 健康や安全性に配慮したフライパンを探している人
- チャーハンやパスタなど“深さがあるフライパン”で幅広く調理したい人
- IH・ガス火・オーブンなど、いろいろな熱源で使いたい人
- 手入れのしやすさを重視する人
- 環境に配慮した買い物をしたい人(リサイクル回収に共感できる人)
ヴェニスプロはセラミックコーティングで焦げつきにくく、少量の油でも調理できるのが魅力。健康志向の方や、料理の幅を広げたい方に向いています。また、リサイクル回収制度を利用できるので「環境にやさしい選択をしたい」という人にもぴったりです。
向かないかもしれない人
- フライパンを軽く振って調理するスタイルの人
- 強火でガンガン調理したい人
- 食洗機だけに頼って手入れしたい人
- とにかく安さを重視する人
28cmフライパンは約970gと少し重さがあるため、片手で振って使う料理には向きません。また、鉄のように高火力で一気に仕上げるスタイルよりも、中火中心でじっくり調理するのに適したフライパンです。長く使うには「強火を避ける」「メラミンスポンジを使わない」などの工夫が必要なので、その点を面倒に感じる人には合わないかもしれません。
まとめ|ヴェニスプロは「長く使いたい人」に向くフライパン
グリーンパン ヴェニスプロは、セラミックコーティングの使いやすさに加え、IH・ガス・オーブン対応の幅広い使い勝手、そして環境に配慮したリサイクル回収制度など、他のフライパンにはない魅力があります。
半年間使ってみて実感したのは、焦げつきにくく調理が快適で、お手入れも簡単だということ。一方で「やや重さがある」「コーティングを長持ちさせるには扱いに注意が必要」といった点もありますが、慣れてしまえばそれほど大きな負担ではありません。
過去モデルと比べても耐久性が高く設計されているため、「良いものを長く使いたい」と考える人にはぴったりのフライパンだと思います。料理のしやすさと環境への配慮、両方を求める方におすすめできるシリーズです。
コメント