Amazonプライムデー先行セール(7/8~) お得情報はこちら

エマハイブリッドV2とエマプレミアムV2の比較|両マットレス体験者の結論と選び方

エマ・ハイブリッドV2 プレミアムV2 徹底比較 違い 寝心地 硬さ

本ページには広告が含まれています。取扱製品への評価方法はコンテンツポリシーに記載しています。

結論からいうと、エマハイブリッドV2とエマプレミアムV2の両方を体験した私が最終的に選んだのはエマハイブリッドV2でした。なにが決め手だったのか、また、それぞれの寝心地の違いもわかりやすく紹介しています。

さらにどちらにするべきか迷っている皆さんに、おすすめの選び方も提案しています。

エマプレミアムの進化版!

\20%OFFセール開催中!/

当サイト限定5,000円OFFクーポン
minhack5000OFF
※7月30日まで

パッと見で違いが分かる比較

商品名エマ・ハイブリッドV2エマ・プレミアムV2
商品画像エマハイブリッドV2
価格
(税込)
57,850
46,280円セール
77,380
61,900円セール
タイプポケットコイルポケットコイル
サイズS/SD/D/Q/KS/SD/D/Q/K
構造1層目:60N(1.5cm)
2層目:100N(1.5cm)
3層目:150N(1.5cm)
4層目:コイル層
1層目:80N(3cm)
2層目:150N(6cm)
3層目:コイル層
4層目:200N
コイル高19.5cm12cm
厚さ25cm24cm
硬さやや柔らかめ
(高反発)
柔らかめ
(低反発)
製品保証10年間10年間
返品保証100日間100日間
特徴・7ゾーニング
・通気性が高い
・環境にやさしい
・エマ最上位モデル
・温度調整機能
・2つの賞を受賞
リンク
迷ってる方必見
エマスリープ 比較 どれが良い

うちライフのマットレス記事をすべて監修している上級睡眠健康指導士は、エマスリープ全8モデルを体験済み。第三者目線で寝心地などの違いを1記事でまるっと解説中です!「どれがどんな硬さ?」「機能性の違いは?」など公式サイトを見るよりもわかりやすくまとめています。

目次

私が選んだのはエマハイブリッドV2|決め手は沈み具合

エマ・ハイブリッドV2プラス
「プラス」はカバーの仕様がアップグレードされたモデル

☆筆者(今真一)のプロフィール
身長:175cm/体重:62kg/体型:普通
上級睡眠健康指導士(782号)の資格を持ち、睡眠に関わること全般・他にもマットレスや枕などの寝具に詳しい。マットレス比較サイト運営の傍ら、睡眠に悩みを持つ人に向けて情報発信をしている。

どちらも完成度の高いマットレスですが、私にとっては「沈みすぎず、自然に寝返りできる」エマハイブリッドV2の感触が理想的でした。体格や好みによって感じ方は違いますが、反発力と沈み込みのバランスを重視する方には、ハイブリッドV2が特におすすめです。

エマプレミアムV2は体にしっとりと沿うような包み込まれる寝心地で、フィット感は高いものの、私には少し沈み込みすぎる印象がありました。寝返りの際に少し力が必要で、長時間寝たあとの体の重さが気になったのが正直なところです。

一方、エマハイブリッドV2は表面はやさしい感触ながら、中間層~下層にかけてしっかり反発力が感じられ、沈みすぎず支えられている感覚が強くありました。寝返りもスムーズで、起きたときの体の軽さに「これだ」と納得。体重や体格との相性も良かったのだと思います。

商品エマハイブリッドV2エマプレミアムV2
向いている人寝返りしやすさ・反発力を求める方やや硬めの寝心地が好みの方包み込まれるやわらかい寝心地が好きな方体圧分散や静かな寝心地を重視する方
寝心地の特徴ほどよく沈み、しっかり支える通気性・振動吸収性にも優れるフィット感が高く、体に沿うように沈むNanoCarbonで温度調整も快適
おすすめの体型中肉中背〜体格のしっかりした方やせ型〜軽量な方や関節に負担がある方

暑がり、通気性が高い方が好みという方は、エマハイブリッドv2の上位互換、エマラグジュアリーも検討してみると良いかもしれません。エマラグジュアリーはエマハイブリッドv2をさらに寝心地良くし、通気性をプラスしたようなモデルです。

良ければ以下の記事も参考にしてみてください!

\20%OFFセール開催中!/

当サイト限定5,000円OFFクーポン
minhack5000OFF
※7月30日まで

エマハイブリッドV2とエマプレミアムV2を徹底比較

私自身の体験談も含めながら、エマハイブリッドV2とエマプレミアムV2を5つの項目で比較していきます。

比較項目
  • 硬さ
  • 反発力
  • 通気性
  • 振動吸収性
  • 価格

硬さの違い

☆エマハイブリッドV2の方が少し硬い印象

エマハイブリッドV2エマプレミアム
1層目:60N(1.5cm)
2層目:100N(1.5cm)
3層目:150N(1.5cm)
4層目:コイル層
1層目:60N(2cm)
2層目:60N(1.5cm)
3層目:60N(1.5cm)
4層目:120N(1.5cm)
5層目:コイル層
エマハイブリッドV2:あお向け
エマプレミアムV2:あお向け

エマハイブリッドV2は、エマプレミアムV2と比べてやや硬めの感触です。両モデルとも複数のフォーム層とポケットコイルを組み合わせた構造ですが、それぞれのウレタン層の「ニュートン値(N)」に違いがあり、この数値が高いほど硬めの素材であることを表しています。

エマハイブリッドV2:横向き
エマハイブリッドV2:横向き

実際の数値を見てみると、エマハイブリッドV2は上層から60N → 100N → 150N → コイル層という構成。これに対し、エマプレミアムV2は60N → 60N → 60N → 120N → コイル層と、全体的に柔らかめの設計です。

つまり、中間層に硬めのフォーム(100N、150N)を使用しているエマハイブリッドV2の方が、よりしっかりとした反発を感じやすく、体を支える力も強め。沈み込みすぎず、やや弾力のある寝心地を好む方に適しています。

\20%OFFセール開催中!/

当サイト限定5,000円OFFクーポン
minhack5000OFF
※7月30日まで

反発力の違い:寝返りしやすさに差が出る

エマプレミアムV2 ハイブリッドV2 比較 硬さ

☆エマハイブリッドV2の方が寝返りしやすく感じる

比較項目エマハイブリッドV2エマプレミアムV2
反発力
中間層+コイルの反発
で寝返りしやすい

柔らかく沈み込み、
やさしい弾力
寝返りのしやすさ
しっかり支える

やや沈み込むため
動きにくい場合も
向いて
いる人
反発力・寝返り重視、硬め好き包み込まれる感触が好きな人、柔らかさ重視

エマハイブリッドV2は、高反発ウレタンフォーム(100N・150N)+ポケットコイル層の組み合わせにより、しっかりとした反発力が特徴です。特に中間層と下層にかけて反発性の高い素材を配置しているため、体が沈み込みすぎず、スムーズな寝返りをサポートしてくれます。

また「背骨に安心感を与える層(ポケットコイル)」が重さに応じてしっかり反発することで、寝返り時の体の動きが楽になり、朝まで快適な寝姿勢を維持できます。

一方のエマプレミアムV2は、全体的に柔らかく体圧分散に優れた構造。最上層から中間層にかけて「NanoCarbon配合のThermoSync層」や「ベルベットのような感触のフォーム」を用い、包み込まれるようなフィット感とやさしい反発力が特徴です。

下層には20cm弱のポケットコイルを備えていますが、ハイブリッドV2のような中間の高反発層がないため、反発よりもフィット性と柔らかさを重視した設計といえます。

通気性の違い|蒸れにくさで選ぶならハイブリッドV2

☆通気性の高さで選ぶならエマハイブリッドV2

比較項目エマハイブリッドV2エマプレミアムV2
通気性
ポケットコイル+オープンポアで高通気

熱吸収素材ありだがフォーム主体
カバーの機能吸湿性に優れ、爽やかさ重視通気性・お手入れのしやすさ重視
向いている人蒸れが気になる/暑がり寒がり/包み込まれる温かさ重視

通気性の面では、エマハイブリッドV2の方がより優れた設計になっています。

まず、エマハイブリッドV2は中間層にオープンポア技術(気泡構造の大きいウレタンフォーム)を採用しており、熱や湿気をこもらせずに逃がしやすい設計。また、最下層に配置されたポケットコイル層は空気の通り道となり、マットレス内部の湿気を効率よく放出してくれます。加えて、吸湿性の高い通気カバーが表層を覆っており、寝汗をかいてもサラリと快適な状態を保ちやすいのが特徴です。

一方のエマプレミアムV2も、「NanoCarbon 粒子を配合したThermoSync層」や「通気性の高いトップカバー」により、熱を吸収して放出する温度調整機能は備えています。しかし、フォーム層が主体となる構造のため、空気の抜け道が限られ、やや蒸れやすさを感じる場合もあります。

振動吸収性の違い|隣の寝返りが気になる人に

☆振動吸収性により優れているのはエマプレミアム

比較項目エマハイブリッドV2エマプレミアムV2
振動吸収層
専用フォームで揺れを吸収

専用層はなく、フォームの柔らかさで対応
ポケットコイルの効果
揺れの伝播を局所でカット

一定の吸収性はあるがやや広がりやすい
向いている人隣の動きに敏感/熟睡したい方揺れより柔らかさ重視の方

振動吸収性に優れているのはエマハイブリッドV2です。

エマハイブリッドV2
エマプレミアムV2

エマハイブリッドV2は、寝返りなどによる揺れを抑えるために、「振動を吸収する専用層」を中間層に配置しています。この層はウレタン素材の柔軟性とオープンポア構造(気泡の多い通気性フォーム)により、振動を拡散しやすく、パートナーの動きが伝わりにくい設計です。

さらに、ポケットコイル構造も独立して動くスプリング構造のため、1点の荷重が周囲に伝わりにくく、揺れをしっかり局所で止めることができます。

一方、エマプレミアムV2もフォーム層の厚みと柔らかさによって一定の振動吸収効果はありますが、専用の振動吸収層は設けられていません。また、20cm弱のコイルを内蔵しているものの、ハイブリッドV2ほどの多層構造による揺れのコントロール性はやや劣ります。

コスパの違い

コストパフォーマンスに優れているのはエマハイブリッドV2

比較項目エマハイブリッドV2エマプレミアムV2
販売価格(税込)57,850円〜
(シングル)
77,380円〜
(シングル)
特徴高反発・通気性・振動吸収のバランス◎包み込む寝心地・温度調整機能に優れる
コスパ
評価

性能に対して価格が手ごろ

高機能だが価格は高め
向いている人価格と性能のバランス重視寝心地最優先・高機能重視

コストパフォーマンスに優れているのはエマハイブリッドV2です。

エマハイブリッドV2は、高反発ウレタン3層+ポケットコイル構造という充実したスペックでありながら、エマシリーズの中でも比較的価格が抑えられている点が大きな魅力です。通気性・反発力・振動吸収性といった主要な性能を高水準で備えており、「総合力」と「価格のバランス」が非常に優れています

一方のエマプレミアムV2は、NanoCarbon技術や20cm弱のスプリング、7層構造など最新技術をふんだんに取り入れた高機能モデル。包み込まれるようなフィット感や温度調整機能を重視した設計で、性能自体は非常に高いものの、価格もハイブリッドV2より高めです。

そのため、「価格を抑えつつ高品質なマットレスを使いたい方」にはハイブリッドV2が適しており、「快適性や高機能を重視し、多少価格が高くても満足感を得たい方」にはプレミアムV2が向いています。

\20%OFFセール開催中!/

当サイト限定5,000円OFFクーポン
minhack5000OFF
※7月30日まで

一般ユーザーの口コミからみた評価の違いを比較

私自身はエマハイブリッドV2が好みでしたが、一般ユーザーはどのような評価になっているのか気になりますよね。幅広い意見を知ることで少しでも寝具選びのミスマッチを減らしましょう。

先に全体をまとめると、エマハイブリッドよりもエマプレミアムの方が寝心地を絶賛する声が多かったのが印象的でした。エマハイブリッドを考えている方は、少し奮発してエマプレミアムを検討するのも良いかもしれません。

以下ではそれぞれの良い口コミ、悪い口コミに分けて紹介しています。

エマハイブリッドV2の一般評価

良い口コミ

腰の痛みが和らいだ気がします。

沈みすぎず寝返りもスムーズにできて快適です。

背中に熱がこもりにくいのと、ちょうど良く柔らかい寝心地がお気に入り。

良い口コミ
  • 腰の痛みが和らいだ
  • 寝返りがスムーズにできる
  • 熱がこもりにくくて蒸れない
  • ちょうど良い柔らかさが好き

悪い口コミ

使い始め体が痛くなった。これからどうなるのか不安です。ダメだったら返品します。

起きたときによく眠れてない感じがした。合わなかったのかな

個人的にはもう少し硬いと嬉しかった。

悪い口コミ
  • 使い始めに身体が痛くなった
  • 寝起きがあまり良くなかった
  • もう少し硬めが良かった

エマプレミアムV2の一般評価

良い口コミ

先週は旅行し、東京で1週間を過ごし、非常に良いホテルに宿泊しました。ホテルの部屋のベッドが良いにも関わらず、私たちはやはりEmmaのベッドが恋しかったです。

2〜3ヶ月は体になかなか馴染まなかったので返品も考えていましたが、徐々に寝つきが良くなっていったので今では満足です。

少し値段はするが、1日の1/3を占めている睡眠。そこの質は重要なので、高い買い物ではない。

腰にヘルニアがあり、いつも腰痛に悩んでいましたが、こちらを使用してから腰痛に悩むことが少なくなりました。

良い口コミ
  • ホテルで寝てるような感じ
  • 慣れてから寝つきが良くなった
  • 値段以上の価値あり
  • ちょうど良い柔らかさが好き
  • となりの妻がまったく起きない
  • 腰痛に悩むことが少なくなった

悪い口コミ

自分の体調にもよるのか、寝起きの調子が良かったり、悪かったりします。

少し柔らかめではありますが、枕の高さを変えたらフィットし、快適に寝られるようになりました。

ベッド自体は厚みがあって体が軽く沈みます。ただ、以前に固めのマットレスを使用していたこともあり、身体に合いませんでした。

悪い口コミ
  • 体調によって良かったり悪かったりする
  • 少し柔らかめだから枕を変えた
  • 少し沈んでしまう

エマハイブリッドとエマプレミアムはどっちがどんな人におすすめ?

最後にエマハイブリッドV2とエマプレミアムはどっちがどんな人におすすめできるのかをまとめてみました。この記事の総まとめとなってます。

パッと見で違いが分かる比較

商品名エマ・ハイブリッドV2エマ・プレミアムV2
商品画像エマハイブリッドV2
価格
(税込)
57,850
46,280円セール
77,380
61,900円セール
タイプポケットコイルポケットコイル
サイズS/SD/D/Q/KS/SD/D/Q/K
構造1層目:60N(1.5cm)
2層目:100N(1.5cm)
3層目:150N(1.5cm)
4層目:コイル層
1層目:80N(3cm)
2層目:150N(6cm)
3層目:コイル層
4層目:200N
コイル高19.5cm12cm
厚さ25cm24cm
硬さやや柔らかめ
(高反発)
柔らかめ
(低反発)
製品保証10年間10年間
返品保証100日間100日間
特徴・7ゾーニング
・通気性が高い
・環境にやさしい
・エマ最上位モデル
・温度調整機能
・2つの賞を受賞
リンク

エマハイブリッドV2がおすすめ!

エマハイブリッドv2プラス
エマハイブリッドV2がおすすめな人
  • ほど良いフィット感が好き
  • ポケットコイルの寝心地が好き
  • 寝返りしやすいものが良い
  • ムレにくさを重視する
  • 手頃な価格で睡眠の質を上げたい

エマハイブリッドは、あお向けも横向きもしやすく、弾力があって寝返りもしやすく、全体バランスの整った寝心地です。多くの人にとってエマハイブリッドV2は身体に馴染みやすい寝心地となってます。

エマハイブリッドV2が気になる方は口コミや評判をまとめた記事も参考にしてみてください。

エマプレミアムがおすすめ!

エマプレミアムがおすすめな人
  • フィット感高めの方が好き
  • 低反発の寝心地が好き
  • 体温調整機能が気になる
  • 最上位の寝心地を試してみたい
  • 横向きで腰や肩に圧迫感を感じやすい

エマプレミアムV2はフィット感高めでしっとりとした寝心地です。特に、今まで腰や肩に圧迫感を感じやすいことが多かった、横向きしやすいマットレスが良い、とにかくフィット感があるのが好きといった方におすすめできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。

コメント

コメントする

目次