メスを使わず、痛みも少ない「ナイトレーズ」は、いびき治療の新しい選択肢として注目を集めています。
とはいえ、「料金はいくら?」「何回受ける必要があるの?」と気になる方も多いはず。
この記事では、ナイトレーズの平均的な料金相場(5〜10万円)や効果を実感するまでの回数の目安をわかりやすく解説。さらに、費用を抑えるコツやクリニック選びのポイントも紹介します。
いびきに悩んでいる方はもちろん、レーザー治療を検討中の方もぜひ参考にしてください。
この記事を簡単にまとめると…
ナイトレーズの料金はおおまかに5~10万円。クリニックや地域、さらには医師のスキルによって異なることがあります。また、どの程度の効果を期待するかによって、必要な施術回数も異なります。
- ナイトレーズの相場:1回 約10万円前後(自由診療)
- 効果を実感するまでの目安:2〜3回目以降が多い
- 重度のいびきには5〜6回コースが推奨される場合もあり
- 信頼できるクリニック選びと医師の診断が重要


今真一
上級睡眠健康指導士第782号
【上級睡眠健康指導士第782号】睡眠(いびき・不眠等)に関わる悩みや疑問を解決するアドバイザーとして活動。他、寝具にも精通しており寝具レビューYouTubeの運営もおこなっている。
※本記事は一般的な医療情報の提供を目的としたものであり、診断や治療を代替するものではありません。症状や治療に関する具体的な判断は、必ず医師などの医療機関にご相談ください。
ナイトレーズとは?料金の前に知っておきたい基礎知識
ナイトレーズ(NightLase)は、レーザーを使っていびきの原因となる喉のたるみを引き締める治療です。
メスを使わず、麻酔や入院も不要なため、近年注目を集めています。
ナイトレーズはどんな治療?(仕組み・特徴)
レーザーを照射することで、軟口蓋(なんこうがい)や口蓋垂(のどちんこ)のコラーゲンが熱刺激を受け、時間とともに再構築・収縮することで気道が広がり、空気の通りが改善されます。
その結果、いびき音の軽減・無呼吸の改善・喉の乾燥軽減といった効果が期待できます。
痛みはほとんどなく、施術直後から飲食・会話も可能。1回あたり約20分※ほどで完了し、仕事の合間でも受けやすいのが特徴です。
※クリニックや施術者・状況等により異なりますがおおよそ30分から45分程度が一般的です。
他のいびき治療との違い(手術・マウスピースなど)
従来のいびき治療には、以下のような方法があります。
| 治療法 | 特徴 | デメリット |
|---|---|---|
| 手術 (口蓋垂切除など) | 物理的に喉の粘膜を切除して広げる | 痛み・ダウンタイムが長い |
| マウスピース療法 (スリープスプリント) | 下あごを前方に固定し、気道を広げる | 就寝中の装着に慣れが必要 |
| CPAP療法 | 気道に空気圧をかけて塞がりを防ぐ | 医療機器の装着が必要で手間がかかる |
| ナイトレーズ | レーザーで粘膜を引き締め、気道を確保 | 手術・装着なしで日常生活に支障が少ない |
このように、ナイトレーズは「切らない・つけない・通院で完結」という点で、他の治療と比べても身体的・心理的負担が少ないのが特徴です。
保険適用の有無(自由診療である点)
ナイトレーズは、自由診療(自費治療)に分類されます。健康保険の対象外となるため、費用は全額自己負担です。
ただし、その分、機器・治療方針・回数設定などをクリニックごとに自由に決められるため、「1回あたりの料金」や「効果を感じるまでの回数」に違いが出やすいのが実情です。
いびき治療ナイトレーズの施術料金相場とは?
ナイトレーズの施術料金は、1回あたりの料金やクリニックによる違い、さらにはエリアごとの相場に影響されます。ここでは、それぞれの観点から料金の相場について説明します。
1回あたりの平均料金
1回当たり約5万円から10万円程度
ナイトレーズの施術を1回受ける際の平均的な料金は、約5万円から10万円程度とされています。これはクリニックによって多少異なりますが、ほとんどがその範囲内に収まることが一般的です。初回のカウンセリング料金が含まれる場合もあるので、事前に確認することが重要です。
また、1回の施術で十分な効果が得られるケースもあれば、複数回の施術が推奨されることもあります。効果の持続性や施術の範囲によって、最適な回数が変わるため、最初にしっかりと医師やカウンセラーによる説明を受けることが大切です。
クリニックによる料金の違い
ナイトレーズの料金は、クリニックによって大きく異なることがあります。東京や大阪など都市部にあるクリニックや評判の高い医師が在籍するクリニックでは、料金が高めに設定されている傾向です。一方で、地方のクリニックや開業して間もない施設では、比較的リーズナブルな価格で施術されることが多いです。
保険診療とは異なる自由診療なので、各医院ごとの料金設定に差が生じます。
さらに、クリニックごとの施術後のアフターケアの有無や内容も、料金に影響を与える要因の一つです。例えば、定期的な経過観察が含まれるクリニックもあれば、施術後のケアが別料金となる場合もあります。料金だけでなく、総合的なサービス内容を考慮してクリニックを選ぶことが大切です。
エリアごとの料金差
ナイトレーズの料金は、施術を受けるエリアによっても変わります。特に、都市部と地方では料金に顕著な差が見られます。都市部では競争が激しく、料金が高めに設定されていることが多い一方、地方では競争が少ないため、比較的リーズナブルな料金で施術を受けられるケースもあります。
また、エリアによってはナイトレーズの施術をおこなうクリニック自体が少ない場合もあります。こうしたエリアでは、特定のクリニックが料金を高く設定していることがあり、事前に複数のクリニックの料金を比較することが重要です。
ナイトレーズの料金に影響する要素とは?
ナイトレーズの料金は、一律ではなく、各クリニックごとに様々な要素が考慮され決まります。ここでは、料金に影響を与える主な要素について見ていきましょう。
使用する機器や技術の違い
ナイトレーズに使用される機器や技術は、クリニックによって異なることがあります。最新のレーザー技術を採用しているクリニックや、精密な機器を使用しているクリニックでは、料金が高めに設定されていることが一般的です。
一方で、一般的な機器を使用しているクリニックでは、比較的安価に施術を受けることができます。しかし、機器の違いが施術の効果にどの程度影響を与えるかは、しっかりと説明を受けた上で判断することが重要です。
医師の経験やスキル
ナイトレーズの施術を担当する医師の経験やスキルも、料金に影響を与える大きな要素です。経験豊富な医師や高い技術を持つ医師が施術をおこなう場合、料金が高く設定される傾向にあります。
しかし、医師のスキルが高ければ高いほど、施術の成功率や効果が期待できるため、料金の高さに納得できる理由があることが多いです。反対に、料金が安い場合は、医師の経験が浅いことが理由である場合もありますので、施術前にしっかりとカウンセリングを受け、医師の経歴を確認することが大切です。
施術範囲と治療内容
ナイトレーズの料金は、施術の範囲や治療内容によっても変わります。例えば、いびき治療の範囲が狭い場合や軽度の症状であれば、1回の施術で済むこともありますが、広範囲に渡る治療や重度の症状に対しては、複数回の施術が必要になることが多いです。
施術範囲が広がると、それに応じて使用する機器の回数や時間が増えるため、料金も高くなる傾向があります。どの程度の施術が必要かは、個別のカウンセリングを通じて決められることが一般的です。
ナイトレーズは何回受けるべき?回数の目安と効果
ナイトレーズの施術回数は、一般的に1〜3回程度が目安とされています。
ただし、いびきの程度や喉の状態によっては、3〜6回の施術を推奨されるケースもあります。
レーザーによる引き締め効果は回数を重ねるごとに安定し、持続性も高まるため、単発よりも複数回の施術プランを選ぶ方が多い傾向です。
喉の状態による回数の目安
ナイトレーズの効果は、喉の粘膜のたるみ具合や気道の狭さによって変わります。
- 軽度のいびき … 1〜2回の施術で改善が見られることが多い
- 中等度のいびき … 3〜4回の施術が目安
- 重度のいびき・慢性化している場合 … 5〜6回の施術で段階的に改善
1回で十分な結果が得られることもありますが、多くの症例では2回目以降により明確な効果を感じるという声が多く見られます。
例えば、軽度のいびきの場合は、1回から2回の施術で効果が得られることが多いです。しかし、重度のいびきや慢性的ないびきの症状がある場合は、3回以上の施術が必要になることもあります。
施術回数が増えると料金も高くなりますが、1回で十分な効果を得ることが難しい場合は、複数回の施術を受ける方が長期的な視点では効果的です。施術前のカウンセリングで、医師に喉の状態を正確に診断してもらうことが重要です。
効果を実感するまでの回数
ナイトレーズの効果を実感するためには、数回の施術が必要な場合があります。初回の施術で効果を感じることができる人もいますが、多くの場合、2〜3回の施術を受けることで持続的な効果が期待できるとされています。
特に、長年いびきに悩んでいる人や、喉の構造に問題がある人は、複数回の施術が推奨されることが多いです。最適な回数は個別のカウンセリングを通じて決定されるため、施術を計画する際には医師としっかり話し合いましょう。
個別カウンセリングによる判断が大切
ナイトレーズの施術回数を決定する際には、医師との個別カウンセリングが非常に重要です。
施術回数の最終的な判断は、医師による喉の診察とカウンセリングを通じて行われます。
喉の構造・粘膜の厚み・舌の位置などを総合的に評価し、患者の希望する改善レベルに応じて、最適な回数やプランが提案されます。
また、医師の経験や症例によっても、推奨される回数が異なることがあります。自分自身の症状や生活習慣を正確に伝え、納得のいく治療計画を立てることが成功への鍵です。
カウンセリングでは、生活習慣(飲酒・睡眠姿勢・体重変化など)も確認されるため、自身の症状や生活習慣を必ず包み隠さず伝えましょう。高額な治療のため、ストレスなく進めるには、医師との信頼関係を築くことがたいせつです。
ナイトレーズを複数回受けることになるケース
ナイトレーズは通常、数回の治療が必要になることが多いですが、特に以下のようなケースでは複数回の治療が必要とされる傾向にあります。
<いびきや軽度の睡眠時無呼吸症候群が再発>
一時的に症状が改善したものの、時間の経過とともに再発した場合、追加の治療が必要になることがあります。
<初回治療で期待した改善が得られなかった>
1回の治療では十分な効果が得られないことがあり、複数回の治療を通じて効果を高めるために追加セッションが推奨されることがあります。
<気道の組織が特に硬い>
喉や口腔内の組織が硬く、レーザーの効果が現れにくい場合、複数回の治療が必要になることがあります。
<生活習慣や体重増加が原因で症状が悪化した場合>
体重の増加や喫煙、アルコール摂取などの生活習慣が原因で、治療後に症状が悪化した場合、追加のセッションを行うことで改善を図ることがあります。
<長期間の効果を維持するための定期的なメンテナンス>
ナイトレーズの効果は永続的ではないため、一定期間後にメンテナンス治療を行い、効果を維持するケースがあります。
以上のようなケースでは、ナイトレーズの治療を複数回受ける可能性がでてきます。
ナイトレーズの施術回数による料金の違い
ナイトレーズの施術回数によって、料金体系も変わることが多いです。クリニックごとに設定されたセット料金や単発料金の違いについて理解しておきましょう。
セット料金と単発料金の違い
ナイトレーズの施術は、1回ごとの単発料金で支払う場合と、複数回の施術をまとめたセット料金で支払う場合があります。セット料金は単発料金よりもお得になることが多く、長期的な治療を予定している場合はセットプランを選ぶと良いでしょう。
ただし、セット料金には有効期限が設けられている場合もあるため、施術スケジュールをきちんと確認しておくことが重要です。
回数を増やすとお得になるプラン
多くのクリニックでは、施術回数が増えると1回あたりの料金が割引されるプランが用意されています。例えば、3回セットや5回セットのプランでは、1回あたりの料金が大幅に割引されることが一般的です。
そのため、複数回の施術が必要な場合は、回数を増やすことで料金を抑えることが可能です。事前にクリニックの料金体系をしっかり確認して、最適なプランを選びましょう。
ナイトレーズの施術回数の決め方と注意点
ナイトレーズの施術回数は、肌質や目標に応じて慎重に決定する必要があります。また、施術の回数だけでなく、アフターケアの重要性にも目を向けることが大切です。
過度な施術によるリスクを避ける
ナイトレーズは比較的安全な施術ですが、過度に回数を重ねることはリスクを伴います。特に、喉周辺のデリケートな部分に対しては、適切な間隔を空けて施術を行うことが推奨されます。
また、施術後のダウンタイムや体調の変化に十分注意し、医師の指示に従って無理のない範囲で治療を進めることが重要です。
アフターケアの重要性
ナイトレーズの施術後には、アフターケアが非常に重要です。喉の炎症を抑えるために、適切なケアや生活習慣の改善が求められます。また、施術後に経過を定期的に確認することで、最適なタイミングで次回の施術を受けることができます。
アフターケアが不十分な場合、施術効果が持続しにくくなることがあります。クリニックのサポート体制やアフターケアの内容もしっかり確認しておきましょう。
ナイトレーズの実施医院:レジーナクリニック(初回9,900円)
ナイトレーズの施術を受けられる医院の中でも、「レジーナクリニック」は女性を中心に支持を集めているクリニックです。美容医療の分野で培ったレーザー技術を応用し、いびき治療(ナイトレーズ)にも対応しています。
- 痛みの少ないFotona社製レーザーを使用
ナイトレーズ専用機器である「Fotona社製レーザー」を導入。粘膜をやさしく刺激し、施術後の違和感が少ないのが特徴です。 - 女性も通いやすい完全個室・プライバシー配慮
医療脱毛で培ったノウハウを活かし、清潔で落ち着いた空間設計。いびき治療でもカウンセリングルームは個別対応です。 - 全国主要都市に展開
渋谷・新宿・横浜・名古屋・大阪など、アクセスの良いエリアに複数院を展開。仕事帰りでも通いやすい立地です。 - カウンセリング無料・強引な勧誘なし
初回カウンセリングは無料で、喉の状態や生活習慣を確認しながら治療可否を丁寧に案内してもらえます。
さらに、レジーナクリニックで脱毛をおこなっている方、モニター参加者限定の価格設定も用意されています。詳しくは以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ|費用と回数を正しく把握して後悔のない治療を
ナイトレーズは、メスを使わずにできるいびき治療の新しい選択肢として注目を集めています。
1回あたりの料金はおよそ10万円前後が相場で、症状に合わせて3〜6回ほど施術を行うケースが一般的です。
費用だけを見ると高く感じるかもしれませんが、「痛みが少ない」「通院で完結」「日常生活への支障が少ない」といったメリットは大きく、長期的に見れば費用対効果の高い治療といえます。
ただし、効果の感じ方や必要な回数は個人差があるため、カウンセリングで喉の状態をしっかり確認し、納得できる治療計画を立てることが大切。信頼できるクリニックを選び、費用・回数・治療方針をきちんと比較してから判断しましょう。
ナイトレーズは、体への負担を抑えながらいびき改善を目指せる治療法です。
一方で、レーザー照射の回数や間隔、喉の状態によって結果が変わるため、「自分に合った治療ペース」を医師と相談しながら決めていくことが後悔しないポイントです。
注意すべきは、ナイトレーズはいびきや軽度の睡眠時無呼吸症候群に対するレーザー治療法ですが、すべての人に効果的というわけではないという点。以下は、ナイトレーズでのいびき治療が効果的でない可能性がある人の症状や特徴です。
- 重度の睡眠時無呼吸症候群
- 顎や鼻の構造的な問題
- 著しい肥満
- 喉や舌の筋肉の緩み
- 慢性的なアレルギーや鼻づまり
- 睡眠中の口呼吸
- 喉の炎症や腫瘍
- 重度の喉の形態的な異常
これらの症状や特徴を持つ人は、別の治療法(CPAP療法、手術、生活習慣の改善など)を検討する必要があるかもしれません。




コメント