【エマスリープ】ブラックフライデーセール開催中 併用できる8,000円OFFクーポンはこちら >

米ぬかオイルの肌や髪への使い方と美容効果|オイル洗顔のやり方も紹介! 

米ぬかオイル 肌 髪 使い方

本ページには広告が含まれています。取扱製品への評価方法はコンテンツポリシーに記載しています。

米ぬかオイルは、自然の恵みから作られた優れた美容アイテムです。多くの人々がその効果を実感しており、美容オイルのなかでも独自の美白効果をもつことが人気の理由でもあります。

この記事では、米ぬかオイルの具体的な使い方やその美容効果についてわかりやすく解説。いま話題のオイル洗顔のやり方も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

米ぬかオイルの概要やデメリットについては、米ぬかオイルのデメリットや購入前に知っておくべきことをご覧ください。

目次

米ぬかオイルの美容効果|肌へのメリット

米ぬかオイルは、多くの美容効果が期待できることで知られています。その中でも特に注目されている効果についてご紹介します。

米ぬかオイルの肌への美容効果
  • 高い保湿効果で肌がうるおう
  • 抗酸化作用でシワやたるみを防止する
  • 美白効果でシミを防ぐ
  • トラブルから肌を守る

高い保湿効果で肌がうるおう

米ぬかオイルに含まれているオメガ6脂肪酸やビタミンEが、水分を保ちながら肌を柔らかくする効果を持ちます。
保湿力が高いため、乾燥で硬くなった肌にもおすすめです。

抗酸化作用でシワやたるみを防止する

米ぬかオイルには、抗酸化物質であるガンマオリザノールが含まれています。ガンマオリザノールは、老化の要素であるフリーラジカルから肌を守る役目を担ってくれる成分です。

通常、分子の中の電子は2つが対をなして安定して存在していますが、その電子が対をなさず、ひとつだけ離れて存在することがあります。このような対をなしていない電子(不対電子)を持つ原子や分子をフリーラジカルと呼びます(単にラジカルとも呼ばれる場合もあります)。

引用:e-ヘルスネット「フリーラジカル

フリーラジカルから肌を守ることで、シワやたるみを防ぎ、ハリのある肌を保ちます

また、強力な抗酸化作用を持つと言われているスーパービタミンEも豊富に含まれています。米ぬかオイルのスーパービタミンEの含有量は、レッドパーム油、亜麻仁油に次いで3番目に多いとされています。人気の美容オイルであるホホバオイルアルガンオイルを上回る量です。

美白効果でシミを防ぐ

米ぬかオイルに含まれているフェルラ酸は、シミやくすみの原因となるメラニンの生成を抑制します。

ぬか床を毎日混ぜていると手が白くなる、という話しは有名ですよね。米ぬかのもつ美白効果は透明感のある肌を作り出す手助けをしてくれます。

トラブルから肌を守る

米ぬかオイルは肌のバリア機能を強化する働きがあります。具体的には、紫外線や乾燥などの外部刺激から肌を守る力が高まるということなので、肌トラブルを未然に防いでくれるのです。なので、敏感肌の人にも適しているといえます。

また、炎症を抑える効果もあるので、すでに起こしてしまった肌トラブルを鎮静に導く役目も果たします。
日焼けしてしまった肌のケアにも効果的です。

米ぬかオイルの美容効果|髪に与えるメリット

米ぬかオイルは、髪に対しても多くのメリットをもたらします。
以下では、その具体的な効果について紹介します。

米ぬかオイルの髪への美容効果
  • 乾燥ダメージを防ぐ
  • 枝毛や切れ毛を防ぎ、傷みを補修する
  • 自然なツヤを出せる
  • 頭皮を健康にし、髪の成長を助ける

乾燥ダメージを防ぐ

米ぬかオイルは、髪に優れた保湿効果をもたらします。
乾燥した髪に潤いを与え、しっとりとした質感に整えることができます。

特に、冬場や乾燥しやすい季節に使用するのがおすすめです。

枝毛や切れ毛を防ぎ、傷みを補修する

米ぬかオイルには、髪のダメージを補修する効果もあるので、枝毛や切れ毛を防ぎ、健康的な髪に導いてくれます。

カラーリングやパーマなどで傷んだ髪にも効果的です。
また、髪の内部に浸透しやすいため、深層からの補修が期待できます。

自然なツヤを出せる

米ぬかオイルを使用すると、髪に自然な艶が出ます。
艶やかな髪は、見た目にも大きく影響し健康的で美しい印象を与えます。

髪の表面をコーティングすることで、光を反射しやすくなり、輝きを増します。
特に、ドライヤーやヘアアイロンを使用した後に少量をなじませると、より効果的です。

頭皮を健康にし、髪の成長を助ける

頭皮が乾燥すると、フケやかゆみを発生させ、髪の成長にも関わってきます。
さらに、乾燥した頭皮はたるみやすく、繋がっている顔の印象をも左右してしまいます。

米ぬかオイルの肌への使い方

肌に対してたくさんのメリットをもつ米ぬかオイルですが、肌への使い方も様々です。
以下では、米ぬかオイルの肌への使い方をご紹介します。

クレンジングオイルとして使

少量の米ぬかオイルを手のひらにとり、顔全体に優しくマッサージします。
このとき、なるべく摩擦を強めないようにしましょう。

メイクや汚れを浮かせた後、ぬるま湯で洗い流します。

保湿オイルとして使

化粧水やセラムをつけた後、米ぬかオイルを数滴手に取り、顔や首にやさしく押さえるようにしてなじませます。

特に乾燥が気になる部分には重ね塗りがおすすめです。

マッサージオイルとして使う

顔や体のマッサージに使用します。適量を手にとり、リラックスしながら優しくマッサージします。

マッサージ後は、余分なオイルをティッシュやタオルで軽く押さえるようにして拭き取ります。

ボディオイルとして使用

入浴後、まだ肌が湿っている状態で米ぬかオイルを全身に塗布します。

肌の乾燥を防ぎ、しっとりとした感触を保ちます。

注意点

初めて使用する場合は、パッチテストをおこない、肌に異常がないか確認してください。

米ぬかオイルは光や熱に弱いため、冷暗所に保管することをおすすめします。

米ぬかオイルの髪への使い方

米ぬかオイルを髪に使用する方法をご紹介します。

プレシャンプートリートメント

プレシャンプートリートメントは、いつものシャンプーの前に頭皮や髪に米ぬかオイルを浸透させる方法です。

頭皮や髪の保湿力を高めてくれるうえに、洗浄力の強いシャンプーで乾燥しないようにします。

  1. 適量を取る: 米ぬかオイルを手のひらに適量取り、温めます。
  2. 頭皮と髪に塗布: 指先を使って頭皮にマッサージしながらオイルを塗布し、髪全体にも行き渡らせます。
  3. 放置: 30分から1時間程度そのままにします。深いトリートメント効果を得るために、タオルで頭を包むとさらに良いです。
  4. シャンプー: いつも通りにシャンプーし、オイルを洗い流します。

リーブインコンディショナー

いわゆる、「洗い流さないトリートメント」と同じものです。

スタイリングの前におこなうことで、ヘアアイロンなどの熱から髪を守ることもできます。

  1. 少量を取る: 少量の米ぬかオイルを手に取ります。
  2. 髪に塗布: 髪の中間から毛先にかけて塗布します。特に乾燥しやすい部分に重点を置いてください。
  3. スタイリング: 通常通りに髪をスタイリングします。

スカルプマッサージ

頭皮や毛穴の汚れを落としながら、頭皮に潤いをあたえるマッサージです。

継続的におこなうことで、フェイスラインのリフトアップにも効果があるとされています。

  1. オイルを温める: 少量の米ぬかオイルを手のひらで温めます。
  2. 頭皮にマッサージ: 指先を使って頭皮に優しくマッサージします。5〜10分程度マッサージを続けます。
  3. 放置: 数時間から一晩放置すると、頭皮がしっかりとオイルを吸収します。
  4. シャンプー: 翌朝、シャンプーしてオイルを洗い流します。

米ぬかオイルを使ったオイル洗顔のやり方

米ぬかオイルを使ったオイル洗顔は、肌に優しく、効果的な方法です。
以下では、その基本的な手順と注意点について説明します。

オイル洗顔の基本手順

まず顔全体に米ぬかオイルをなじませることから始めます。
オイルが汚れやメイクを浮かせるので、その後1.2分放置しましょう。
最後にティッシュやタオルでやさしく押さえるようにオイルを拭き取って完了です。

洗顔後のケア方法

オイル洗顔後は、通常のスキンケアを行います。
化粧水や美容液、クリームなどで肌を整え、保湿をしっかり行いましょう。

洗顔後の肌は、オイルの効果でしっとりとしているので、そのままでも十分に潤いがあります。
オイルが肌に残っていることでブースター代わりとなり、スキンケア用品の成分を肌に浸透しやすくしてくれます。

オイル洗顔の注意点

まず、オイルが目に入らないように気をつけましょう。

また、オイルは紫外線にあたると肌に悪影響を及ぼす可能性があります。
出来る限り、朝の洗顔での使用は控え、夜の洗顔で使うようにしましょう。

米ぬかオイルの肌や髪への使い方と美容効果のまとめ

米ぬかオイルは、髪や肌に対して多くの美容効果をもたらす優れた美容オイルです。髪の保湿やダメージ補修、艶出し効果、頭皮の健康促進など、さまざまなメリットがあります。

また、オイル洗顔としても使用でき、肌を優しくケアしながらメイクや汚れを落とすことができます。米ぬかオイルの美容効果を実感するために、日々のケアに取り入れてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。

コメント

コメントする

目次