Amazonプライムデー先行セール(7/8~) お得情報はこちら

【2025年最新】水道直結ウォーターサーバーおすすめ5選|工事不要でコスパ最強モデルも紹介

水道直結 ウォーターサーバー おすすめ

本ページには広告が含まれています。取扱製品への評価方法はコンテンツポリシーに記載しています。

水道直結型ウォーターサーバーは、ボトル交換の手間がなく、定額で水をたっぷり使えると注目を集めています。料理や飲み水、赤ちゃんのミルク作りなどに使いたい方にとって、「使い放題なのに手間がない」「コスパがいい」といったメリットが魅力です。
一方で、「工事が必要?」「賃貸でも使える?」「天然水じゃないと味はどうなの?」といった不安や疑問も少なくありません。

この記事では、人気の水道直結型ウォーターサーバー5機種を徹底比較し、それぞれの特徴や選び方、設置前の注意点まで詳しく解説します。自宅に合った1台を見つけたい方は、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者
佐伯 彩乃 ウォーターサーバーの元販売

佐伯 彩乃
元ウォーターサーバー販売員/フリーランスの暮らしコーディネーター/主婦向けの家電アドバイザー


元ウォーターサーバー販売員で、現在は主婦向けに家電選びのコツを発信する暮らしアドバイザー。実体験をもとに、使いやすさや電気代、安全性までわかりやすく解説。押し売りしない丁寧な情報発信が好評。

キャンペーン概要
  • 対象機種:アイコン
  • 通常月額料金:3,300円(税込)
  • キャンペーン内容
    ①初月利用料が半額の1,650円(税込)
    ②ILLUNSギフトカタログ限定100名様
  • 設置費用:無料
  • 解約金:なし(最低契約期間なし)
  • 申込方法:ウォータースタンド公式サイト or 専門スタッフ経由
  • キャンペーン期限:2025年7月1日~9月30日まで
目次

水道直結型ウォーターサーバーとは?

水道直結型ウォーターサーバーとは、家庭の水道管から直接給水し、内蔵のフィルターで浄水して使うタイプのサーバーです。重たいボトルの交換が不要で、月額定額で使い放題なのが特徴。ここでは、従来のタンク式との違いや、導入前に知っておきたいメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

比較項目水道直結型タンク式(宅配・補充型)
給水方法水道管から自動給水ボトル交換 or 給水タンクに手動補充
水の種類浄水(RO水・ろ過水)天然水またはRO水(宅配)
月額コスト定額で使い放題定額or水の使用量に応じて変動
交換の手間なし(自動)ボトル交換が必要
設置条件配管接続が必要工事不要モデルも多い

メリット

  • 水の使用量を気にせず使える(料理・洗顔・赤ちゃん用にも◎)
  • ボトルの保管・交換が不要でスッキリ
  • 月額定額でコスパが良い(使うほどお得)

デメリット

  • 初回に工事が必要な場合が多い
  • 天然水のような自然の風味はない(ろ過水)
  • 賃貸の場合、設置条件の確認が必要
監修者コメント
佐伯 彩乃 ウォーターサーバーの元販売

佐伯 彩乃
元ウォーターサーバー販売員/フリーランスの暮らしコーディネーター/主婦向けの家電アドバイザー


水道直結型は、日々の水の使用量が多いご家庭や料理・赤ちゃん用などで頻繁に使う方にとって、本当に便利な選択肢です。実際に販売していても「ボトル交換がなくて助かる」「定額で気兼ねなく使える」という声が多く、満足度は高めでした。
ただし、設置に工事が必要だったり、天然水のような“自然の味”を求める方にはやや物足りなく感じられるかもしれません。特に賃貸の方は、事前に設置条件を確認しておくと安心です。

水道水を浄水して使用する仕組み

水道直結型サーバーは、接続した水道管から水を引き込み、内部のフィルターを通して塩素・細菌・不純物などを除去した清潔な水を生成します。
機種によっては、RO膜(逆浸透膜)で純水に近い状態にまでろ過するタイプや、活性炭・中空糸膜を使ってミネラルを残すタイプなど、ろ過方式にも違いがあります。

監修者コメント
佐伯 彩乃 ウォーターサーバーの元販売

佐伯 彩乃
元ウォーターサーバー販売員/フリーランスの暮らしコーディネーター/主婦向けの家電アドバイザー


水道直結型サーバーは、「水道水=そのまま飲むのは不安…」という方にも安心して使っていただける仕組みです。内部に搭載されたフィルターが塩素や不純物をしっかり除去してくれるので、見た目は普通の水でも、口当たりはまろやか。
特にRO膜タイプは、限りなく純水に近いクリアな味わいになるため、赤ちゃんのミルクやコーヒーなど繊細な飲み物にもおすすめです。

水道直結型がおすすめな人とは?

水道直結型ウォーターサーバーは、ボトル交換の手間がなく、たっぷりの水を使えるのが最大の魅力。天然水ではなくても十分という方や、使い勝手を重視する方に特におすすめです。以下のような方は、導入の満足度が高い傾向にあります。

水道直結型がおすすめな人
  • 家族が多く、水の使用量が多い家庭
    →料理・飲料・赤ちゃん用など、1日あたりの使用量が多いご家庭では、定額使い放題の水道直結型が経済的
  • ボトル交換や宅配の手間が負担に感じる人
    →重たいガロンボトルの交換や配送受け取りの煩わしさがないため、高齢者や忙しい家庭にも好評
  • 天然水にこだわりすぎない人
    →浄水フィルターでしっかりろ過された水ならOKという方は、コスパよく安全な水を使える水道直結型が最適
  • 省スペース・スタイリッシュな機種を求める人
    →卓上タイプやスリムモデルも豊富で、キッチンまわりをすっきり使いたい方にも向いています

水道直結ウォーターサーバーの選び方

水道直結型サーバーは「どれも同じ」に見えて、実は機種ごとに設置方法やフィルター性能、ランニングコストに大きな違いがあります。失敗を防ぐためにも、以下のポイントをチェックして選びましょう。

  • 設置場所と接続方法(工事の有無)
  • 浄水機能の種類(RO膜・活性炭など)
  • 電気代・月額料金
  • メンテナンスの頻度とコスト

設置場所と接続方法(工事の有無)

キッチン横やカウンター上など、設置スペースに合ったサイズを選ぶのが基本です。
また、分岐水栓を使って配管に接続するタイプが一般的ですが、工事不要で使える補助タンク式のモデルもあります。賃貸や転勤予定のある方は「工事不要 or 現状復帰可能」なタイプがおすすめです。

浄水機能の種類(RO膜・活性炭など)

サーバーによって水質に違いが出るのは、フィルター性能の違いによるもの。

  • RO膜タイプ:0.0001ミクロンの微細フィルターで純水レベルにまでろ過。無味・無臭の超軟水。
  • 活性炭・中空糸膜タイプ:塩素やカビ臭などを取り除き、ミネラルを残した自然な味わいに。

味の好みや用途(ミルク・料理・飲用)で選びましょう。

電気代・月額料金

一般的な水道直結型サーバーの電気代は、月300〜800円前後。加えて、レンタル料金(定額制)が月3,000〜5,000円程度かかります。
節電モードや瞬間加熱機能の有無で、長期的なコスト差が出るため、毎月のランニングコストはトータルで比較するのがポイントです。

監修者コメント
佐伯 彩乃 ウォーターサーバーの元販売

佐伯 彩乃
元ウォーターサーバー販売員/フリーランスの暮らしコーディネーター/主婦向けの家電アドバイザー


「水は定額だけど、電気代は?」と聞かれることがよくありました。実際は、月300〜800円前後と想像よりも安く、節電モード搭載モデルならさらに抑えられます。
レンタル料とあわせても1日あたり150円程度で“水が飲み放題+ボトル交換なし”の快適さを考えると、コスパはかなり高いと感じています。とくに家族で毎日たっぷり使う方にはおすすめですね。

メンテナンスの頻度とコスト

長く安心して使うためには、フィルター交換の頻度や費用、サポート体制の充実度も要チェック。

  • 6ヶ月ごとに無料訪問メンテナンスあり:安心&清潔(例:アクシスウォーターなど)
  • 自分で交換:コストは抑えられるが手間あり

手間をかけたくない人は「訪問交換込みの定額プラン」がおすすめです。

【比較表】おすすめ水道直結ウォーターサーバー5選

ここでは、数ある水道直結型ウォーターサーバーの中から、機能性・コスト・衛生面などを総合的に評価し、特におすすめできる5機種を厳選して紹介します。家族構成や設置スペースに合わせて、ぴったりの1台を見つけてください。

選定基準
  • 水の味と浄水性能(RO水・フィルター性能など)
  • 月額料金のわかりやすさ・コスパ
  • 設置のしやすさ(卓上/床置き・工事の要否)
  • 温度対応(冷水・温水・常温・再加熱)
  • メンテナンスや衛生機能の充実度
商品名商品画像月額費用電気代浄水方式設置タイプ温度対応工事特徴
ピュアライフ
アイコン
アイコン4,400円約518円ナノフィルター
(21物質除去)
床置き
(スリム)
冷水・温水・常温初回設置工事無料音声ガイダンス・UVクリーン
楽水
ピュレスト
3,278~4,378円約800円UF膜または
RO膜
床置き・卓上
(選択可)
冷水・温水・常温・再加熱DIY設置も可(有料)温度表示・大容量タンク
アクシス
ウォーター
3,850円約769円4層フィルター(PFAS対応)卓上型
(コンパクト)
冷水・温水・常温初回設置費9,900円UV-LED自動除菌
オーシャン3,278円約700円RO膜床置き・卓上
(選択可)
冷水・温水・常温
(機種による)
設置無料
(プランにより)
シンプルで使いやすい
キララウォーター
ヌーヴォ
5,478円約700円ナノフィルター(99.99%除去)卓上型のみ冷水・温水(3段階)・常温無料設置・現状復帰工事スマートノズル・UV+LEDクリーン

ピュアライフ アイコン

アイコン
月額費用(レンタル料+電気代)レンタル料4,400円(税込)
+電気代約518円〜/月
浄水方式ナノシリーズ(不織布+活性炭+ベーマイト+PP+セルロース)、21物質除去
工事費・初期費用工事費:0円(初回設置工事無料)
自己負担の費用6ヶ月に1回フィルター無料交換、メンテナンス不要
契約・解約条件契約縛りなし。1年未満解約時の撤去費6,600円 → 現在キャンペーンで無料
サイズ・設置形式幅18 cm×奥行34 cm×高さ38.5 cm/床置きモデル
水温対応冷水5–8℃、常温水、温水約90℃〜92℃
電気代目安約518円〜/月(節電モードあり)
口コミ・評価デザイン・機能面で高評価。初期コストの安さも好評
この製品のおすすめポイント
  • 幅18cmの超スリム設計で、キッチンにも省スペース設置可能
  • 冷水・温水・常温がすぐ使える3温機能+UVクリーン機能付き
  • 初回工事費無料&月額定額制でコスパ良好、契約縛りもなし
良い点・メリット
  • デザインがスタイリッシュでインテリアになじむ
  • 抽出量の表示が便利で使いやすい
  • 冷水・温水・常温がすぐ使えて家族で便利
  • 設置工事が丁寧で、初期対応が安心だった
気になる点・デメリット
  • 月額4,400円はやや高めに感じる
  • 温水の抽出が少し遅い(300mlで約1分)
  • 水が跳ねやすく、カップを近づける工夫が必要
  • 高温水が出るため、やかんを使わなくなり処分に悩んだ

省スペース×高機能で暮らし快適

ピュアライフ「アイコン」は、水道直結式でボトル交換の手間が不要なスマートモデル。幅18cmと業界最小クラスのスリム設計で、キッチンやカウンターにもすっきり設置できます。

冷水・常温・温水の3温対応で、コーヒー・料理・飲料に大活躍。UVクリーンや音声ガイダンスなどの機能も充実し、月額4,400円で使い放題。初回設置工事も無料、契約縛りなしで始めやすいのも嬉しいポイントです。スタイリッシュさと実用性を兼ね備えた1台です。

キャンペーン概要
  • 対象機種:アイコン
  • 通常月額料金:3,300円(税込)
  • キャンペーン内容
    ①初月利用料が半額の1,650円(税込)
    ②ILLUNSギフトカタログ限定100名様
  • 設置費用:無料
  • 解約金:なし(最低契約期間なし)
  • 申込方法:ウォータースタンド公式サイト or 専門スタッフ経由
  • キャンペーン期限:2025年7月1日~9月30日まで

楽水ウォーターサーバー

月額費用(レンタル料+電気代)ライトプラン:月額3,630円(税込)
ROプラン:月額4,730円(税込)
+電気代約800円~/月
浄水方式UF膜(ウルトラフィルター)+活性炭、またはRO膜+活性炭(機種・契約内容による)
工事費・初期費用DIY設置:5,500円、業者設置:13,200円(初回のみ)
自己負担の費用フィルター交換費用は月額に含まれる
/契約満了前の解約で違約金あり
契約・解約条件契約期間3年
(未満解約で16,500円の違約金)
サイズ・設置形式床置き:幅32×奥行35×高さ105cm
/卓上:幅30×奥行40×高さ48cm
水温対応冷水:約5~9℃/温水:約90~95℃
電気代目安約800円〜/月(省エネモード搭載)
口コミ・評価「水交換の手間がない」「温度表示が便利」など高評価/一方で「契約期間の長さ」「初期費用の高さ」には注意
この製品のおすすめポイント
  • 水道直結で補充・交換いらず、大容量で家族利用にも最適
  • 温度表示・再加熱など多機能で、料理や飲み物の使い勝手抜群
  • DIY設置対応でコストを抑えつつ導入しやすい
良い点・メリット
  • ノンボトル水道直結で交換の手間なく“お水が飲み放題”
  • 再加熱・常温・冷水・温水など多機能で料理や飲み物に対応
  • 温度表示や再加熱機能、洗顔・米研ぎにも使える便利さが好評
気になる点・デメリット
  • 初期費用が高く、短期利用には不向きとの指摘
  • 契約期間が3年と長く、未満解約では高額な違約金が発生
  • 設置に工事が必要で、一部水栓に非対応のケースあり

再加熱もできる高機能モデル

楽水の「ピュレスト」は、ボトル交換不要の水道直結型ウォーターサーバー。大容量タンクを搭載し、家族やオフィスでもたっぷり使えるのが魅力です。

冷水・温水はもちろん、再加熱や温度表示機能も備えており、カップ麺や赤ちゃんのミルク作りなど幅広い用途に対応。設置は業者依頼とDIYの両方に対応し、コストを抑えて導入可能。月額3,278円からと価格も良心的で、ミネラル水かRO水かも選べる柔軟性の高さも人気です。

アクシスウォーター

月額費用(レンタル料+電気代)レンタル料3,850円(税込)
+電気代約769円/月
浄水方式4層高性能フィルター(U/F+活性炭+セディメント+除菌フィルター)で21物質除去、PFAS対応
工事費・初期費用初回設置費9,900円(税込)
自己負担の費用フィルター交換・メンテナンスが月額に含まれ、6ヶ月ごとに専門スタッフ対応
契約・解約条件最低契約期間1年。1年未満解約時違約金5,000円
サイズ・設置形式幅23×奥行52×高さ51 cm・重量13.8 kg/卓上型
水温対応冷水:4–12℃、温水:80–95℃
常温水:12–30℃(※常温は直浄水)
電気代目安約769円/月
サービス対象地域愛媛、香川、高知、徳島、広島、岡山、鳥取、島根、山口  ※一部地域除く
https://www.axis-water.com/area/
この製品のおすすめポイント
  • 1日3回のUV-LED自動除菌でタンク内を常に清潔に保つ
  • 冷水・温水・常温の3温対応で飲用・料理・赤ちゃん用にも便利
  • 超軟水で飲みやすく、環境配慮にもつながるボトルレス設計
良い点・メリット
  • 水の口当たりが優しく飲みやすい(“超軟水”)
  • カップ麺やインスタントも瞬時に使えて時短に便利
  • 料理がおいしくなったと実感できた
  • ペットボトルゴミが減り、環境にも家計にも◎
気になる点・デメリット
  • 申し込み・設置対応に不満の声が一部あり
  • スタッフ対応にばらつきもあり
  • 水の味が淡白で物足りないと感じる人も
  • 設置スペースや音に不安を感じる場合がある

超軟水×除菌で毎日清潔・快適

アクシスウォーターは、ボトル不要の水道直結型で、冷水・温水・常温の3温対応が可能な高性能サーバーです。超軟水フィルターで飲みやすく、赤ちゃんのミルクや料理にもぴったり。

UV-LEDによる自動除菌を1日3回行うなど衛生面も万全で、6ヶ月ごとに専門スタッフがフィルター交換を行うため、メンテナンスも手間なし。スタイリッシュで省スペース設計の本体は、卓上にスッキリ収まり、月額3,850円で使い放題。家庭でもオフィスでも清潔・快適な水生活を実現します。

水道直結型ウォーターサーバー オーシャン

この製品のおすすめポイント
  • 定額制でRO水・ミネラル水を無制限利用でき、料理や赤ちゃんの調乳にも安心
  • 床置き・卓上の2タイプから選べ、設置場所に合わせてスッキリ配置可能
  • 年1回の無料メンテナンス&フィルター交換付きで、内部清潔をキープ
良い点・メリット
  • ボトル交換不要で水が使い放題
  • 定額制で家族の多用途利用にも便利
  • 水道水とは思えない美味しさ
  • 操作がシンプルで誰でも使いやすい
気になる点・デメリット
  • 他社に比べて機能が少なく物足りない
  • 解約時の撤去費用が高め(最大33,000円)
  • 長期契約前提のコストバランスに注意
  • 冷水・温水以外の温度調整機能は非対応

RO水飲み放題&選べる設置スタイル

オーシャンは、月額定額でRO水やミネラル水をたっぷり使える水道直結型のウォーターサーバーです。重たいボトルの交換や在庫管理が不要で、キッチンやリビングでも手軽に使えるのが魅力。床置き・卓上の2タイプが用意されており、設置スペースやインテリアに合わせて選べます。

年に1回の無料メンテナンスやフィルター交換が含まれており、衛生面でも安心。冷水・温水のほか、常温水に対応している機種もあり、調理や赤ちゃんのミルク作りにもぴったりです。

キララウォーター ヌーヴォ

月額費用(レンタル料+電気代)ヌーヴォ:月額5,478円(税込)
+電気代300〜800円/月程度
浄水方式マイクロカーボン+ナノファクトプラスフィルターで99.99%除去(JIS S3201準拠)
工事費・初期費用無料設置(スタッフ対応)
賃貸でも現状復帰施工可
自己負担の費用半年毎にフィルター交換。交換はメーカー専門スタッフによる訪問で無料
契約・解約条件3年契約。3年未満の解約は16,500円(税込)違約金
サイズ・設置形式卓上型/幅180×奥行514×高さ407mm・重量13.7kg
水温対応冷水:約4〜12℃、常温あり、温水3段階(40・70・90℃)
電気代目安約300〜800円
/月(オート節電・UVクリーン搭載モデル)
この製品のおすすめポイント
  • UV・LEDクリーンシステム搭載で、フィルターやノズルを常に自動除菌
  • 豊富な温度設定(冷・常・40/70/90℃)、瞬間温水で用途に合わせて使える
  • 噴出しのスマートノズル+タッチ操作で、カップにも注ぎやすく高い操作性
良い点・メリット
  • スマートノズルの一度タップでハンズフリー抽水が楽&快適
  • コンパクトでインテリアに馴染むスタイリッシュ設計
  • UV・LEDオートクリーン搭載で衛生的なのが安心
  • 冷水150 ml・温水も素早く手元に届く(ブザー音オフ可能)
気になる点・デメリット
  • チャイルドロック解除や清掃時の音がやや気になることも
  • 水温調整などの細かな設定機能は限られる傾向あり
  • 契約期間3年で、短期解約時に16,500円の違約金が発生
  • 卓上型のみで床置きタイプがないため、設置場所が限られる

清潔機能×温度自在、卓上スタイリッシュ水環境

キララウォーター「ヌーヴォ」は、水道直結式でボトル交換が不要なスタイリッシュ卓上型サーバー。冷水・温水・常温に対応し、温度は3段階から選択可能。ワンタップ抽水やUV×LEDクリーン機能により、日常的に使いやすく清潔な設計が魅力です。

幅18cmのスリムボディは設置しやすく、キッチンやカウンターにも自然にフィット。年2回の無料メンテナンス付きで、3年契約ならフィルター交換や清掃も安心して任せられます。機能性と衛生性を兼ね備えた1台です。

設置前に知っておきたい注意点

水道直結型のウォーターサーバーは便利な反面、設置時にはいくつか確認すべきポイントがあります。配管や設置スペースの条件、工事の必要有無、賃貸で使えるかどうかなど、事前に知っておくことで「失敗しない導入」が可能になります。ここでは導入前に気をつけたい3つのチェック項目を解説します。

  • 分岐水栓や配管の条件
  • 工事の要・不要
  • 賃貸でも使えるかのチェックポイント

分岐水栓や配管の条件

水道直結型のウォーターサーバーは、キッチンの給水管から分岐して接続する仕組みが一般的です。分岐水栓を取り付けられるかどうかは、蛇口のタイプ(ワンタッチ式・混合栓など)やシンク下の配管スペースによって異なります。
場合によっては専用アダプターが必要になることもあるため、事前に設置業者や提供会社へ相談するのが安心です。

工事の要・不要

商品によっては「セルフ設置対応(タンク給水タイプ)」と「専門工事が必要(完全水道直結タイプ)」の2種類があります。例えば、楽水やオーシャンは工事不要タイプも選べる一方、ピュアライフやキララヌーヴォは業者設置が前提です。
初期費用や施工時間、工事可能な曜日などもあわせて確認しておくと安心です。

賃貸でも使えるかのチェックポイント

多くの水道直結型サーバーは、賃貸住宅にも設置可能ですが「原状復帰」ができるかが重要なポイントに。設置穴を空けないタイプや、分岐水栓のみで対応できるモデルなら、退去時も元に戻せてトラブルを防げます。

キララウォーターやアクシスウォーターは、賃貸対応工事も可と明記されているため安心材料になります。

よくある質問(FAQ)

水道工事は本当に必要ですか?

多くの水道直結型ウォーターサーバーでは、シンク下の配管から分岐する工事が必要ですが、商品によっては「工事不要・補助タンク式」を選べるモデルもあります。設置が心配な場合は、DIY設置可能なタイプ現状復帰対応の設置サービスを選ぶと安心です。

水道水の塩素臭はしますか?

ほとんどのモデルは高性能フィルター(活性炭・中空糸膜・RO膜など)を搭載しており、塩素臭や不純物をしっかり除去できます。RO水タイプなら無味無臭に近い水質になり、味の違いに敏感な方にも好評です。

解約時の費用はかかりますか?

商品によって異なりますが、契約期間内の解約には撤去費や違約金が発生することが多いです。
例)1年未満で16,500円、2年未満で11,000円など。契約前に解約条件と最短利用期間をしっかり確認しておきましょう。

電気代はどのくらいかかりますか?

一般的な水道直結型サーバーの電気代は、月300〜800円前後です。節電モード搭載モデルも多く、使い方次第でコストを抑えることが可能です。瞬間加熱式タイプなら待機電力も抑えられます。

賃貸物件でも設置できますか?

多くの機種は賃貸でも設置可能な工事方法(分岐水栓・現状復帰対応)に対応しています。設置前に管理会社の許可を取るのが基本ですが、原状回復できる設置方法を採用しているブランドも多く安心です。

まとめ|水道直結サーバーで毎日ラク&快適に

  • 導入のハードルは意外と低い
  • ボトルのストック不要で省スペース
  • 定額で飲み放題&経済的
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。

コメント

コメントする

目次