【対処法】旦那のいびきがうるさい!ノイローゼになる前に冷静に解決して

旦那 いびき うるさい 対処法 どうする

本ページには広告が含まれています。取扱製品への評価方法はコンテンツポリシーに記載しています。

夫婦生活では普段の仲が良くても睡眠の質が下がると余計なイライラが起こりやすくなります。特に旦那のいびきがうるさいことが原因で不眠症になったりノイローゼになることもあり、いびきが離婚の原因になることも珍しくありません。

この記事では旦那のいびきの原因や家庭内への影響、対処法について紹介しています。旦那のいびきに嫌気がさしている方は参考にして静かな夜を取り戻しましょう。

最新のレーザー治療が可能な
おすすめ院を徹底比較

いびきの
クリニック
スリープメディ
カルクリニック
東京イビキ
クリニック
初回治療費
29,800円27,280円29,700円
2回目以降プラン
〈3回コース〉
297,000円
〈6回コース〉
528,000円
〈12回コース〉
924,000円
3回コース〉
297,000円
〈6回コース〉
534,600円
〈3回コース〉
285,000円
〈6回コース〉
540,000円
治療時間目安
約15~20分約20分約20分
実績・信頼性
耳鼻科専門医在籍
院長は元美容整形外科医
Google口コミ評価5
※全10件
患者満足度97%
院長自らが治療
主なアクセス方法
〈新宿院〉
JR線「新宿」駅 東口より徒歩3分
〈品川院〉
JR品川駅徒歩5分
〈新宿院〉
JR各線「新宿」駅西口より徒歩5分
〈横浜院〉
各線横浜駅西口から徒歩5分
〈新宿院〉
JR新宿駅東口から徒歩2分
診療時間
10:00〜22:00平日
/11:00-20:00
土日祝日

/10:00-19:00
11:00~21:00
無料カウンセリング
ありありあり
公式サイト
目次

旦那のいびきがうるさい時の対処法7選|止め方など

いびきがうるさい時の対処法
  • いびきで不眠症になっていることを伝える
  • 肥満を解消してもらう
  • いびきの症状や危険性を伝える
  • アルコール摂取や喫煙を控えてもらう
  • いびき防止グッズを買って試してもらう
  • 寝室を別々にする

いびきで不眠症になっていることを伝える

正直に自分が旦那さんのいびきによって不眠症になっていることを伝えてみましょう。

フィリップスがおこなった調査では女性パートナーが旦那さんのいびきが気になると答えた方が約9割いることがわかりました。

日本人のいびきの実態を把握すべく、フィリップスが実施した「いびきに関するアンケート」調査*。寝室パートナーがいる人では「パートナーのいびきが気になる」と答えた人が57%で、女性では87%という結果となりました。

引用元:フィリップス

旦那さんのいびきで睡眠の質に悪影響を及ぼしている方はとても多いのがうかがえます。一方で、「いびきのことを指摘するとケンカになる」といった声もあり、いびきを自覚してもらうには伝え方や相手への配慮も欠かせません。

自分自身が困っていることに加え、お互いのことを考えた解決法を話し合いましょう。

肥満を解消してもらう

肥満はいびきの原因になりやすいです。旦那さんが太っているならダイエットを促がしてみましょう。もちろん伝え方には気を付けるべきです。

いびきの症状や危険性を伝える

いびきは命にもかかわる危険性があります。風邪や飲酒が原因の一過性のいびき(単発性いびき)はそれぞれの原因が取り除かれれば解消されやすいです。しかし、肥満などが原因で習慣的ないびきになってしまっている場合は病気の疑いもかけられます。いびきの病気は睡眠時無呼吸症候群というもので、それ自体が死に直結するわけではありませんが、合併症として「脳梗塞」や「心筋梗塞」など死の危険もある症状の併発リスクが増加します。

OSA 患者では,真夜中 12 時から朝 6 時までのあいだの突然死発生リスクが一般集団と比較して 2.57 倍高いと報告されている

引用元:2023 年改訂版循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に関するガイドライン

アルコール摂取や喫煙を控えてもらう

普段から習慣的にアルコール摂取や喫煙をしている場合は少し控えてもらえるように相談してみましょう。いびきをかいていることや、いびきが睡眠の質を下げてしまうことと一緒に伝えてみるのがおすすめです。控えるのが難しい場合は、せめてアセトアルデヒドが分解され始める3時間前までの飲酒を提案してみてください。先述した、「いびきが大病に繋がること」もあわせて伝えると良いかもしれません。

いびき防止グッズを買ってもらう

いびき防止グッズには、鼻腔拡張テープやノーズピン、ノーズリング、いびき防止リングなどがあります。いびき防止リングは突起の付いているリングが指にあるいびきのツボを刺激するというものです。指輪をはめるだけなので、比較的違和感が感じにくいのがメリットです。

寝室を別々にする

寝室を別々にするといびきが気になりにくくなるので睡眠の質が上がるメリットがあります。ただし、今まで一緒に寝ていたのに突然いびきを原因に別々で寝ることを伝えるとショックを受けるかもしれません。夫婦仲を考えると、なるべく別の方法でいびきの対処をしたいところです。
いびき以外に生活リズムの違いなどがあれば相談しやすいかもしれませんね。

旦那のいびきがうるさいとき絶対に気を付けたいこと

旦那さんのいびきがうるさいとどうしてもイライラしてしまうことがあると思います。ただ、そのイライラが原因で夫婦仲が悪くなったり、最悪離婚の原因のひとつにもなるでしょう。そうならないためにも絶対に気を付けたいことは以下のとおり。

気を付けたいこと
  • なるべく早めに伝える
  • 伝えるときは優しくいう

いびきは睡眠の質を著しく下げる要因となってしまいます。お互いの安眠のためにもなるべく早く伝えましょう。また、いびきは人によってデリケートなもの。頭ごなしに「いびきがうるさい」と伝えると二人の関係にひびが入る可能性がある問題です。いびきで困っていることを、優しく、そして相手の気持ちを汲んで上手に伝える必要があります。

例えば、「最近よく寝れてる?いびきしてるから疲れてが取れてないのかと思って。」「熟睡感ある?いびきって睡眠にかなり悪影響でるらしいよ。」など相手のことを気遣ったような伝え方をすると真摯に耳を傾けてくれるはずですよ。

そもそも旦那のいびきの原因はなに?

旦那さんはどうしていびきをかいているのでしょうか。以下の中から心当たりのあるものを確認してみてください。

いびきの主な原因
  • 肥満
  • アルコールの摂取
  • 疲れやストレス
  • 顎のサイズ

肥満

いびき 口腔粘膜

いびきの原因として肥満は多いです。太ると顔やお腹に脂肪がつくのはわかりやすいですが、実は軟口蓋や舌根など首周りにも脂肪がつき、気道を狭くするのでいびきをかきやすくなります。

アルコールの摂取

アルコールの薬理作用である「筋弛緩作用」と「血管拡張作用」がいびきの原因になります。

筋弛緩作用は筋肉を緩める作用のことです。お酒を飲んでから寝ると、筋肉が緩むので舌が喉に落ち込みやすくなります。落ち込んだ舌は気道を塞ぎ、いびきをかく原因となってしまいます。

血管拡張作用は血流が良くなる働きのことです。血流が良くなると、鼻の血管が広がることで粘膜が腫れ、鼻づまりが起きていびきをかきやすくなります。

疲れやストレス

疲れは筋肉のゆるみが、ストレスはセロトニンの働きが低下することがいびきの原因となります。

普段より疲れていると、寝ているときにいつもに比べて筋肉が緩むため、飲酒時と同じように喉に舌が落ち込みやすくなりいびきをかきます。

また、ストレスは神経伝達物質であるセロトニンの働きを低下させます。セロトニンの働きには「上気道を広げるために筋肉へ刺激を送る」というのがあり、この働きを鈍化させることで気道が狭くなりいびきをかきやすくします。

顎のサイズ

いびきの原因が肥満でもアルコールでもない場合、顎が小さいことが考えられます。

下顎が小さく後退していると、舌も後退し舌根が喉奥に落ち込みやすくなるためいびきをかく原因となります。特にアジア人はあごのサイズが小さい人が多いため、太っていなくてもいびきをかいている場合は顎のサイズをチェックしてみてください。

その旦那の大きないびきはもしかして病気かも

睡眠時無呼吸症候群といういびきの病気があります。旦那さんのいびきが大きいことに加えて、断続的にいびきをかいている場合は要注意です。

睡眠時無呼吸症候群はその名で想像がつくとおり、睡眠中に無呼吸あるいは低呼吸になる病気のことを言います。無呼吸で窒息するわけではなく、無呼吸が続くことで脳が低酸素状態になり、それが原因で引き起こされる合併症が怖い病気です。

厄介なのは睡眠時無呼吸症候群の患者は無自覚である場合が多いことです。旦那さんはおそらく自分の激しいいびきに気づいていないはず。パートナーである奥さんがいびきを指摘することで初めて気づく方も多いです。

ただし、人によっていびきはデリケートな問題の場合があります。指摘の仕方次第ではケンカになることもあるため注意しましょう。
旦那さんが今どういういびきをしているのか、無呼吸症状があらわれるいびきの危険性をやさしく伝えてあげてください。その上で、早期の医療機関への受診をすすめましょう。

最新のレーザー治療なら痛みもダウンタイムも少なく、実施している各いびき専門医院ではカウンセリングが無料なので気軽に相談可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。

コメント

コメントする

目次