2025年4月4日から家族4人(大人2人、7才児、2才児)でコスギリゾートに1泊しました。
キャンプのわくわく感と、リゾートならではの快適さをどちらも楽しめるグランピングは、まさに“いいとこ取り”の体験でした。
自然の中でちょっと贅沢な時間を過ごしてみたいという方におすすめです。
この記事では、コスギリゾートに実際に泊まって感じた魅力や気になる設備、食事の内容まで、ありのままにレビューしています。
コスギリゾートとは

コスギリゾートは、熊本県阿蘇郡南阿蘇村に位置する、自然と癒しをテーマにした総合リゾート施設です。
阿蘇五岳を望む雄大なロケーションにあり、温泉やレストラン、ゴルフ場などの施設が併設されているほか、2021年には話題の「グランピング施設」もオープン。
アウトドア初心者でも安心して泊まれるラグジュアリーな宿泊空間に加え、地元食材を使ったBBQや季節ごとのアクティビティも充実。
“何もしない贅沢”を味わいたい人にも、“自然と遊び尽くしたい”人にもぴったりの場所です。
コスギリゾートに泊まった口コミレビュー
- 宿泊ホテル:コスギリゾート
- 日にち:2025年4月4日~4月5日
- 人数:大人2人、子供2人
- 部屋タイプ:Nature(セミダブル2台)
- プラン:グランピング(2食・温泉付き)で豪華BBQを満喫プラン
- 価格(税込):66,250円
コスギリゾートに到着
ここからコスギリゾートに泊まったレビューを写真付きでご紹介していきます。
阿蘇の自然を満喫しながらドライブを楽しんでいると、コスギリゾートの大きな看板が現れます。
最初に見えたのは宿泊するエリアで、駐車場やロビーは奥まで入る必要があります。

こちらがスタッフが駐在している場所で、ホテルのロビーのようなところです。
チェックインや利用にあたっての説明を受けられます。

コスギリゾートの中央にある共同のバーベキューコーナー。
宿泊時には使われていませんでしたが、8世帯ほどは入れそうでした。

バーベキューコーナー内にあったドリンク専用の冷蔵庫。

子連れにかなり助かったのが貸し出しのおもちゃです。
ボールやバドミントンの他、ゴーカートや三輪車、草スキーなどもあり、子どもたちは終始遊んでいられました。

草スキー場は大きくはないものの、小学校低学年くらいまでなら十分楽しめます。

今回私たちが泊まったのはグランドームタイプのグランピングです。
左側のドーム型の建物で寝泊まりし、繋がっている中央の黒い建物にトイレやシャワールームがあります。
右側のビニール張りの建物は繋がっておらず、食事を楽しむバーベキュースペースになっています。

ドームの前にはハンモックやキャンプチェアがあり、夜はキャンプファイヤーに使用し、早朝はここでコーヒーを飲みました。

部屋の雰囲気
それではドーム内に入っていきます。
玄関はとても狭いものの、ちゃんとスペースを確保してありました。

左側を向くとドームの中が見えます。

広い部屋が空いてなかった関係で、セミダブル2台の部屋になりました。
大人2人と小学生(低学年)1人、2歳の4人で眠れるかなと思いましたが以外にぐっすり眠ることができ、良かったです。

それもそのはず、シーツをめくってみると、あの大人気の「コアラマットレス」ではありませんか。

グランピング施設の寝具にあまり期待はしていなかったのですが、とても寝心地が良く、嬉しかったことのひとつでした。

窓側にはちょっとしたくつろぎスペース。

机もソファーも小さなものでしたが、あるというだけで助かりました。

室内設備
室内の設備をご案内します。
寝泊まりするドーム内にあった冷蔵庫や電子レンジです。

温かい飲み物を外で飲んでも冷めにくいように、保温機能のあるマグが揃えてありました。

自分で豆を挽いて飲むコーヒーのセットもありました。
とても美味しかったです。

こんな大自然の中での寝泊まりですが、空気清浄機も。

トイレ・お風呂
次に水回りの様子をご紹介します。
トイレは脱衣所と一緒になっているタイプです。

洗面台の鏡は照明つきで、メイクがしやすかったです。


アメニティがどれもオーガニックの竹製でエコなものが採用してありました。

申し分のない風量のSALONIAのヘアドライヤー。

簡易的なものですが、一応シャワールームがあります。
施設内に温泉がありますが、サッと汗を流したいときにはあるとありがたいですよね。



バーベキューコーナー
ドームの玄関を一旦出て、左隣にある食事スペースです。
基本的に食事の準備や片付けはスタッフがおこなってくれます。
バーベキューの調理のみ自分たちでするスタイルです。

食材を焼く大型のガスグリル。

小さな流し台もついています。

寒い朝に活躍したガスファンヒーター。
室内に棚やゴミ箱もついています。

テーブルの上にあった箱を開けてみると、カトラリーや調味料が入っていました。

バッグには食器やトングなど。

配慮が嬉しく助かったのがキッズチェアやひざ掛け。
子どもたちも快適に食事をすることができました。

温泉
本来なら施設内の温泉を利用できるはずだったのですが、故障か何かで利用停止中だったため、近くの温泉施設を利用することになりました。
ちなみに入浴チケットはコスギリゾート側が準備をしてくれています。
なので宿泊客である私たちに手出しはありません。

阿蘇駅の目の前にある「坊中温泉 夢の湯」という小さな温泉施設です。
リーズナブルな価格で露天風呂やサウナも楽しむことができ、地元民にも愛されているようです。


和の趣を感じられる、アットホームな雰囲気の温泉施設でした。


移動する必要はありますが、コスギリゾート内の温泉施設より広いと思うので、これはこれでとても良い旅の思い出となりました。
焚火の様子
夕食が終わり、外が暗くなったタイミングでスタッフの方が焚火台を持ってきて下さいました。

キャンプ感を味わえる、静かでとても贅沢な時間でした。
火を見る機会が少なくなっている子どもたちにとっても良い時間だと思いました。

コスギリゾートの夕食は?
- 会場:グランドーム横の食事スペース
- 料理:バーベキュー
- 金額:宿泊プランに含まれる
※2025年4月時点の情報
温泉から部屋に戻ると、食事の支度がしてありました。

右側のバーガーセットは小学生の子どものもので、他は4人でシェアしていただきました。
高菜飯やプリンもついていました。

子どものバーガーは焼いて重ねるとこのボリューム。
焼きたてのハンバーガーに笑みをこぼしながら、かぶりついていたのでした。

お肉の質も良く、柔らかくてとてもジューシーでした。
始めは量が足りるか心配していたのですが、十分すぎるほど満腹になりました。
また、非日常的でとても楽しい時間を過ごすことができました。

コスギリゾートの朝食は?
- 会場:グランドーム横の食事スペース
- 料理:和定食
- 金額:宿泊プランに含まれる
※2025年4月時点の情報
朝食の食材は室内にあった冷蔵庫の中にありました。

開けて見てみるとパンやコーヒーが入っています。
夕食が豪華だったので、朝食はこれだけかと一瞬寂しい気持ちになりました。

しかし、食事スペースに向かうとテーブル上には卵やソーセージ、ヨーグルトなどの用意がありました。
食材すべてがそろっている写真を撮り忘れてしまったのですが、完成した食事の写真を載せておきます。

コスギリゾートの良かった点とイマイチだった点
良かった点
- 寝具の寝心地がとても良かった
- 食事がボリューミーだった
- 子どもイスやおもちゃがあり子連れには助かった
- 初心者でも簡単にキャンプ気分を味わえて楽しかった
グランピングは初めての私たちでしたが、何も困ることなく、楽しむことができました。
キャンプ場は子どもを嫌がられることもあると聞きますが、コスギリゾートは子連れの家族も楽しく快適に過ごせるよう配慮がされてあるので、家族でのステイにおすすめです。
また、阿蘇の観光で疲れていましたが、快適な寝具にとても助けられました。
翌日も体が痛くなることなく、旅行を楽しむことができ、とても良かったです。
イマイチだった点
- 洗面所のお湯の出が不安定だった
- 接客にあまり力を入れていなさそう
- ポータブルテレビがつかなかった
- 朝食のクオリティが物足りなかった
洗面所のお湯の出が不安定だった
洗面所のお湯がすぐに出ないうえに、温度がやや不安定だと思いました。
苦情を言うほどではないものの、若干不便に感じたのでデメリットとして挙げてみます。
接客にあまり力を入れていなさそう
コスギリゾートに到着するとスタッフが出てきてくれて駐車場を案内してくれたのは良かったのですが、4台分の駐車スペースで「真ん中に停めてください」と言われるなど、言葉がやや雑で分かりにくさがありました。
ホテルの丁寧な接客をイメージしていると、軽く感じられるかもしません。
ポータブルテレビがつかなかった
部屋にはタブレットサイズのポータブルテレビがあったのですが、何度トライしてもつきませんでした。
せっかくグランピングに来ているので子どももすぐに諦められたのですが、設備の点検が必要だと思います。
朝食のクオリティが物足りなかった
夕食が豪華だったこともあり、朝食のクオリティーが少し寂しく感じられました。
パンや卵など定番のものだったので、もう一工夫あるとより満足度が高かったと思います。
コスギリゾートのまとめ
グランピング初心者や子連れ家族にもおすすめのコスギリゾート。
とても快適にステイできたことに加え、周辺に魅力的な観光スポットで溢れていることもおすすめの理由です。
熊本や阿蘇での宿泊、グランピングを考えている方はぜひチェックしてみて下さいね。
コメント