専門家が選ぶリカバリーウェアおすすめ13選 詳細を見る

【宿泊記】グランドメルキュールみなべ|朝食ビュッフェが圧巻!家族旅行で泊まって分かった本音レビュー

グランドメルキュール和歌山 口コミ 朝食

本ページには広告が含まれています。取扱製品への評価方法はコンテンツポリシーに記載しています。

2025年10月、家族4人で「グランドメルキュール南紀みなべ」に宿泊してきました。和歌山の自然に囲まれた山あいにあるこのホテルは、ラウンジ付きの滞在や温泉、圧巻の朝食ビュッフェが魅力の人気宿。

実際に泊まって感じた良かった点・イマイチだった点を本音でレビューします。口コミでは語りきれないリアルな宿泊体験や、朝食のラインナップ、ビュッフェの感想も詳しくまとめたので、これから予約を検討している方はぜひ参考にしてください。

目次

グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパとは

「グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパ」は、山と海に囲まれた自然豊かなロケーションに佇む温泉リゾートホテルです。南紀白浜からも近く、観光拠点としても人気。館内には大浴場やラウンジ、レストランなどが充実しており、ファミリーやカップル、三世代旅行にもぴったりです。

特に注目したいのは、地元・紀州の食材をふんだんに使ったビュッフェ料理と、太平洋を望む絶景ロケーション。朝は釜揚げしらすや南高梅など和歌山ならではの味覚を堪能でき、夜はビーフバーガーやスイーツなど多彩な料理が並びます。温泉でゆったり疲れを癒やし、旬の味覚を楽しむ“癒しと美味しさの旅”が叶うリゾートです。

宿泊レビュー|家族旅行で泊まってみた感想

2025年10月、家族4人で「グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパ」に1泊してきました。

グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパの外観

今回は「期間限定・小学生半額&添い寝OKプラン」を利用し、夕食・朝食付きに加えてラウンジアクセスも付いた充実の内容。温泉やラウンジ、食事のクオリティまでしっかり体験してきたので、実際に泊まって分かった本音の感想をレビューしていきます。これから宿泊を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

宿泊概要(人数・料金・プラン詳細)

フロントのあるホール
宿泊概要
  • 宿泊ホテル:グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパ
  • 日にち:2025年10月10日~10月11日
  • 人数:大人2名、子供1名、幼児(2歳)1名 ※子供は半額、幼児は無料
  • 部屋タイプ:スタンダードファミリールーム(和洋室・パーシャルオーシャンビュー)
  • プラン:期間限定・旅応援!小学生半額・添い寝3名までOK|夕食・朝食・温泉・ラウンジ利用付きプラン
  • 価格(税込):34,168円(クーポン割引1,708円適用後)

今回は金曜日からの1泊ということもあり、週末や連休に比べると料金がかなり抑えられていました。土日宿泊では+1万円ほど高くなる日もあるようなので、コスパを重視するなら平日の利用が狙い目です。添い寝が3名まで可能なファミリールームは子連れ旅行にもぴったりで、家族連れの姿がとても多く見られました。

客室・部屋の雰囲気

宿泊したのは「スタンダードファミリールーム(和洋室・パーシャルオーシャンビュー)」。

畳スペースとベッドスペースが組み合わさった広めの客室で、子ども連れでもゆったり過ごせました。

窓からは太平洋が一望できますが、4階は外れ階だったようです。

海が見づらい

添い寝が3名まで可能なため、家族旅行でも快適。

インテリアは落ち着いた和モダン調で清潔感があり、のんびりとくつろげる空間でした。

設備・アメニティ

客室内にはテレビや冷蔵庫、空気清浄機のほか、加湿機能付きのエアコンも備わっています。

子供分のミネラルウォーターも

無料Wi-Fiの速度も十分で、子どもが動画を見たり大人が仕事をしたりしてもストレスなし。

館内着は浴衣

浴衣やスリッパ、歯ブラシなど基本的なアメニティも充実しており、持ち物が少なくても安心して滞在できます。

館内着のまま大浴場へ行ける点も便利で、子連れ旅行では特にありがたく感じました。

エレベーター前にはウォーターサーバーが2台設置されています。

大浴場・温泉・館内施設

大浴場は広々としていて開放感があり、ゆったりと足を伸ばして温泉を満喫できます。

大浴場前にあるくつろぎスペース

湯温はほどよく、子どもでも入りやすい温度設定。露天風呂からは自然の景色が広がり癒されます。湯上がり処やマッサージチェアもあり、旅の疲れを癒すのに最適です。

ロビーやラウンジ、売店など共用施設もきれいに整えられており、滞在中は快適そのものでした。

まんがルームや卓球スペースもありました。

ラウンジ特典|アルコール・おつまみも充実

今回のプランにはラウンジアクセスが含まれており、滞在中はアルコールやソフトドリンク、スナックを自由に楽しめました。

ワインやウイスキー、ビールなど種類が豊富で、おつまみにはクッキーやナッツ、ドライフルーツ、グミなどが並びます。

子どもはお菓子を楽しみ、大人はお酒を片手にくつろぎながら過ごせる贅沢な空間。滞在の満足度をぐっと高めてくれる特典でした。

グランドメルキュール和歌山の食事

旅の満足度を大きく左右する「食事」。グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパでは、夕食・朝食ともにビュッフェ形式で、地元食材を活かした料理から大人が嬉しい本格メニュー、子どもが喜ぶ体験型コーナーまで盛りだくさんでした。ここでは実際に食べて印象に残ったメニューや感想を詳しく紹介します。

夕食ビュッフェ|フォアグラバーガーから綿菓子づくりまで

夕食は、和洋中の幅広い料理が並ぶビュッフェスタイル。

特に印象的だったのは、フォアグラを贅沢にのせた「グラフォアビーフバーガー」や、子どもと一緒に楽しめる「綿菓子づくり」コーナーなど、大人から子どもまでワクワクできる内容です。

焼き立てクッキーシュークリームや搾りたてモンブランなどのデザートも本格的で満足度が高く、海老の梅マヨ和えや押しずしなど和歌山らしい料理も堪能できます。

唯一、カツオのたたきの鮮度はやや気になりましたが、それ以外はどれも美味しく、家族全員が笑顔になるディナーでした。

アルコール・ソフトドリンクの飲み放題付きで、大人もゆったり楽しめます。

朝食ビュッフェ|エッグベネディクトから紀州南高梅まで

朝食ビュッフェは、種類の多さと地元食材の活かし方が印象的でした。

とろりと半熟卵がのった「サーモンエッグベネディクト」や「ヒレカツバーガー」など洋食メニューのほか、「紀州南高梅」や「磯間の釜揚げシラス」「削りたて鰹節のお茶漬け」など地元ならではの和食も充実。

ご当地・和歌山県産温州みかんのジャムも絶品で、熊野米との相性も抜群です。朝食としてはかなり豪華なラインナップで、今まで泊まったホテルの中でも上位の充実度でした。

子ども向けメニューやパンケーキ、ミニホットドッグなどもあり、家族みんなで楽しめる朝ごはんです。

良かった点・イマイチだった点(本音レビュー)

宿泊して感じた率直な感想をまとめると、「総合的な満足度はかなり高い」が本音です。

総合的な体験としては「また来たい」と思える満足度の高い宿でした。家族連れや食事重視の旅行を計画している方には、特におすすめできるホテルです。

良かった点

良かった点
  • 夕食・朝食ともにビュッフェのクオリティが高く、種類も豊富で満足度が高い
  • フォアグラバーガーや搾りたてモンブランなど、他のホテルでは見ないメニューが楽しめる
  • 子どもが喜ぶ綿菓子づくり体験など、家族旅行に嬉しい工夫がある
  • スタッフの対応が丁寧で、滞在中は快適に過ごせる
  • 部屋は清潔感があり、オーシャンビューで眺望も良い

特に印象に残ったのは、夕食・朝食ともにビュッフェのクオリティが非常に高かったこと。フォアグラバーガーや搾りたてモンブラン、地元食材を使った料理などが並び、大人も子どもも大満足でした。スタッフの対応も丁寧で、滞在中は終始気持ちよく過ごせます。

イマイチだった点

朝食ビュッフェの人が多かった
イマイチだった点
  • 山奥にあるため、夜間の移動やアクセスがやや不便
  • 週末や連休は宿泊客が多く、混雑しやすい
  • 土日は料金が+1万円ほど高くなり、平日と比べるとコスパが落ちる
  • カツオのたたきの鮮度がやや気になった(他の料理は問題なし)
  • 静かに過ごしたい人には、人の多さがストレスになる可能性もある

一方で、気になる点もいくつか。まず、立地が山の中のため、夜間の移動はやや不便に感じました。また、週末や連休は宿泊客が多く混雑しやすいので、静かに過ごしたい方は平日利用が安心です。価格も曜日によって差があり、土日は+1万円ほどになるため、コスパ重視なら平日狙いがおすすめです。

まとめ|平日狙いならコスパ抜群!家族旅行にも◎

「グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパ」は、食事・サービス・設備の満足度が総合的に高く、家族旅行にもぴったりなホテルでした。特に夕食・朝食ビュッフェの内容は圧巻で、大人も子どもも楽しめる仕掛けが満載。眺望の良い客室やラウンジ特典も充実しており、滞在そのものが上質な時間になります。

一方で、週末や連休は料金が高く混雑しやすいため、コスパ重視なら平日利用が狙い目。人が少ない時期を選べば、より快適で満足度の高い滞在が叶います。アクセスや立地の特徴を踏まえて予定を立てれば、「泊まってよかった」と心から思えるおすすめホテルです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。

コメント

コメントする

目次