冷凍惣菜の宅配サービス「デリピックス(DELIPICKS)」は、星付きレストラン出身のシェフが監修する本格的な味わいが自宅で楽しめると人気です。
気になるのは「料金はいくら?」「送料込みだと高い?」「どのプランが一番お得?」といったコスト面ですよね。
この記事では、デリピックスの初回限定価格から2回目以降の料金、ランク制度による割引、送料までをわかりやすく解説します。
さらに、1食あたりの実質コストや安く利用するコツも紹介しているので、初めての方でも「結局いくらかかるのか」がしっかり把握できますよ。
「できるだけお得に利用したい」「他社と比べてコスパはどうなの?」という方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
元料理人がデリピックスを実際に試して評価している記事はこちら!

デリピックスとは?冷凍惣菜デリバリーの基本情報
デリピックス(DELIPICKS)は、自宅にいながらレストラン品質の料理が楽しめる冷凍惣菜の宅配サービスです。ミシュラン星付きレストランで経験を積んだフレンチシェフが監修しており、味・見た目・栄養バランスまでこだわったメニューを電子レンジで温めるだけで食べられます。

| 1食当たりの料金 | 787円~ |
| 送料 | 1,122円~ 配送について>> |
| コース料金 | 7,870円~ (10食コース) |
| 解約金 | なし |
| クーポン | なし(初回限定最大2,300円OFF) |
| 支払方法 | クレジットカード・AmazonPay |
メニュー数は150種類以上と豊富で、肉料理・魚料理・野菜料理などジャンルもさまざま。冷凍のまま届くのでストックしておける便利さも魅力です。
注文は公式サイトから簡単に行え、6・8・10食セットのプランから選択可能。初回はお試し価格で始められるほか、2回目以降も割引制度があるため、続けやすい料金体系になっています。
「仕事で忙しく料理する時間がない」「健康的な食事を手軽にとりたい」「家でもレストランの味を楽しみたい」——そんな人にぴったりのサービスです。
デリピックスの料金プラン一覧|初回限定・定期購入を比較
デリピックスには 初回限定価格 と 定期購入価格(2回目以降) の2つの主な料金プランがあります。
ここでは、それぞれのプランを食数別に比較しつつ、「どれが一番お得か」をわかりやすく整理します。
初回料金|1食557円〜のお試し価格

初めて利用する方向けに、割引が適用されたお得な料金が設定されています。プランによって1食あたりの価格に差が出るため、以下の表で比較してみましょう。
| 食数 | 合計価格 | 1食あたり |
|---|---|---|
| 6食 | 3,618円 | 約 603円 |
| 8食 | 4,568円 | 約 571円 |
| 10食 | 5,570円 | 約 557円 |
デリピックスは注文食数が増えるほど、1食当たりの料金が安くなります。そのため、価格自体は上がりますが、コスパ面で見ると10食がお得です。
定期購入価格(2回目以降)
初回利用後も継続する場合は、定期購入価格が適用されます。ただし、2回目以降はクーポン適用やマイランク制度によって実際の支払い額が変動する可能性があります。
| 食数 | 通常価格 | クーポン適用後 | 1食あたり (クーポン適用後) |
|---|---|---|---|
| 6食 | 4,618円 | 500円クーポン × 2回分適用 | 約 770円 |
| 8食 | 5,972円 | 同上 | 約 747円 |
| 10食 | 7,370円 | 同上 | 約 737円 |
2回目・3回目で、初回時にもらえる 500円クーポン × 2回分 を使うと上表の価格に。さらにマイランク制度で割引が適用されれば、これらの価格からさらに安くなります。
プラン選びのポイント・比較目安
- 初回を重視するなら10食プラン
→最も1食あたりが安くなる - 継続前提なら、定期購入+クーポン+ランク制度を見据える
→長く使うほどお得度が増す - 送料を含めて考えることが大前提
→送料次第でお得感が変わるので、あとで「送料込み実質単価」の比較も必須
これらのポイントを踏まえると、「どのプランを選ぶか」=「どこまで継続して使うか」が料金面の損得を大きく左右することがわかります。
とくに初回限定価格は非常に魅力的ですが、送料を含めた実質コストで見直すと印象が変わる場合もあるため注意が必要です。
また、デリピックスは「継続して利用するほどお得になる仕組み」が整っているサービスです。マイランク制度の割引率やクーポンの活用次第では、1食あたりの価格を700円前後まで抑えることも可能になります。
初回だけで判断せず、「送料込みの総額」と「長期利用時の割引」をセットで比較することが、後悔しないプラン選びのコツです。
送料はいくら?地域別目安と送料込み実質価格
デリピックスでは、料理代金に加えて配送手数料(クール便送料)が地域別に設定されています。
この送料を含めた「実質の1食あたり価格」が最終的なコストになるため、プラン選びでは送料を無視できません。
地域別の送料目安
以下は、デリピックス公式ヘルプやユーザー情報などから確認できる送料の目安です。※キャンペーン時や条件によって変動する可能性あり。
| 地域 | 送料(税込) |
|---|---|
| 北海道 | 1,386円 |
| 青森・岩手・秋田(北東北) | 1,155円 |
| 宮城・山形・福島(南東北) | 1,144円 |
| 関東(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨) | 1,089円 |
| 信越・東海(新潟・長野・静岡・愛知・岐阜・三重) | 1,122円 |
| 北陸(富山・石川・福井) | 1,133円 |
| 関西(京都・滋賀・奈良・大阪・兵庫・和歌山) | 1,177円 |
| 中国(鳥取・島根・岡山・広島・山口) | 1,232円 |
| 四国(徳島・香川・愛媛・高知) | 1,309円 |
| 九州(福岡・佐賀・大分・長崎・熊本・宮崎・鹿児島) | 1,386円 |
| 沖縄・離島 | 配送対象外・対応なしのケースあり |
お試しセットキャンペーン時には、送料が無料になる場合があります。また、配送不可エリア(沖縄・離島など) があるため、注文前に自分の住所が配送対象か確認しておきましょう。
送料込みで見た実質価格例
送料を加えると、先ほどのプラン別料金がどれくらい変わるか、具体例で見てみましょう。
以下の例は、うちライフ編集部が福岡へ配送したケース(送料:1,386円)を基にしたデータをもとにしています。
| 食数 | 元の料金 | 送料 | 送料込み合計 | 実質1食あたり価格 |
|---|---|---|---|---|
| 6食 | 3,618円 | 1,386円 | 5,004円 | 約834円 |
| 8食 | 4,568円 | 1,386円 | 5,954円 | 約744円 |
| 10食 | 5,570円 | 1,386円 | 6,956円 | 約696円 |
このように、送料がかかると1食あたり価格がかなり上がるため、送料込みで比較する視点が非常に重要になります。

送料を抑える・見極めるコツ
実質価格をなるべく抑えるためのポイントをいくつか挙げておきます。
- プランを大きくする
食数を増やすことで送料の占める割合を低くできる - キャンペーンを活用
お試しセットでは無料送料になるケースもあるため、そのタイミングを狙う - 地域の送料を確認
自分の地域がどの送料になるか、あらかじめ把握しておく - 長期利用前提で比較する
初回割引+クーポン・ランク割引を見込んだ上での実質コストを把握
デリピックスを安く使う3つのコツ【知らないと損】
デリピックスは「初回だけ安くて、2回目以降は高い」と思われがちですが、実は使い方次第で長期的にもコスパを大きく下げることが可能です。ここでは、料金をできるだけ抑えるための3つのポイントを紹介します。
「初回クーポン → ランク制度 → 送料込みでの単価計算」と3ステップで工夫することで、レストラン品質の冷凍惣菜を1食あたり700円前後で楽しむことが可能です。
① 初回限定の割引・クーポンを最大限活用する
初めて利用する際は、最大2,300円OFFのお試しキャンペーンが自動的に適用されます。さらに、初回の定期購入で500円クーポン×2回分が付与されるため、2回目・3回目の注文も割引価格で利用可能です。
この2つの特典を合わせて使うだけで、初回〜3回目までの平均単価が大きく下がり、最初の数回は特にコスパ良く利用できます。
マイランク制度で最大10%OFFを狙う
デリピックスを継続して使うほどお得になるのが「マイランク制度」。
累計のお届け食数と料理評価数によってランクが上がり、最大で10%の割引が適用されます。
購入食数とお料理の評価数に応じてランクが上がる制度です。4つのランクが設けられており、高くなるほど割引率も高くなります。
| ランク | 割引率 | 条件(目安) |
|---|---|---|
| ブロンズ | 3% | 20食以上・評価5件 |
| シルバー | 5% | 40食以上・評価15件 |
| ゴールド | 8% | 60食以上・評価25件 |
| プラチナ | 10% | 80食以上・評価35件 |
例えばプラチナランクに到達すれば、10食プランが約7,083円(1食あたり約708円)まで下がります。
約2か月(週1ペース・10食プラン)で到達できるため、「長く使うほど得する仕組み」が整っています。
送料込みの“実質単価”でプランを選ぶ
料金比較のときに見落としがちなのが「送料込みでの1食あたり単価」。
送料が1,000円以上かかるため、食数が少ないプランを選ぶと1食あたりのコストが割高になってしまいます。
たとえば10食プランなら、送料込みでも約683円〜696円前後で抑えられるケースが多く、6食プランよりも1食あたり100円以上安くなることも。
「送料を1食あたりで割るとどうなるか」を意識してプランを選ぶと、結果的に大きな節約につながります。
まとめ|送料込みでも700円前後でレストラン品質の味
デリピックスは、ミシュラン星付きレストラン出身のシェフが監修する本格派の冷凍惣菜を、自宅にいながら楽しめる宅配サービスです。
初回は1食あたり557円〜と手が届きやすい価格から始められ、継続利用でもクーポンやマイランク制度の活用で700円前後まで抑えることができます。
ただし、送料が約1,000円〜1,300円前後かかる点は注意が必要です。とはいえ、送料を含めても「レストラン品質の料理が1食700円台」で食べられるのは、他の冷凍弁当サービスと比較しても高コスパといえます。
「忙しくても健康的な食事を取りたい」「自宅で手軽にレストランの味を楽しみたい」という方には、コスパ・味・利便性のバランスが取れた選択肢となるでしょう。
まずは初回限定のお試し価格から、デリピックスの味わいを体験してみてください。















コメント