「うちの地域の水って、本当にそのまま飲んで大丈夫?」
そんな疑問を抱えたことはありませんか?
実は、地域によっては「水道水を飲まない人」が多いエリアもあるんです。この記事では、水道水に対する不安が高い地域や理由をエビデンスとともに紹介し、安心して飲める水を確保する方法まで解説します。

佐伯 彩乃
元ウォーターサーバー販売員/フリーランスの暮らしコーディネーター/主婦向けの家電アドバイザー
元ウォーターサーバー販売員で、現在は主婦向けに家電選びのコツを発信する暮らしアドバイザー。実体験をもとに、使いやすさや電気代、安全性までわかりやすく解説。押し売りしない丁寧な情報発信が好評。
水道水はどこでも安全って本当?日本の水道水事情
日本の水道水は、世界でもトップクラスの安全性と品質を誇ります。これは、厚生労働省が定める水道法に基づいた厳格な水質基準が全国共通で適用されているためです。
水道法第4条に基づく水質基準は、水質基準に関する省令(平成15年5月30日厚生労働省令第101号)により、定められています。
必要な情報・知見の収集に努めています。水道事業者は、水質基準項目等の検査について、 水質検査計画を策定し、需要者に情報提供することとなっています。
引用元:環境省「水質基準について」
実際、日本の水道水は51項目にわたる水質基準をクリアしており、細菌・農薬・重金属・放射性物質に至るまで厳しく管理されています。WHO(世界保健機関)のガイドラインと比較しても、日本の基準はより厳しい項目もあるほどです。
また、東京大学の研究によれば、日本の水道水の約99%が基準内の良好な水質であることが確認されており、家庭の蛇口から出る水をそのまま飲める国は世界でもごくわずかしかありません。
とはいえ「どの県でも100%完璧」というわけではなく、水源・処理方法・配管の状態などによって、風味やにおいに違いが出ることがあります。
そのため、「安全かどうか」=「飲みやすいかどうか」とは別問題。特定地域では「飲むとカルキ臭が強い」「金属っぽい味がする」といった不快感から、ペットボトルやウォーターサーバーを併用する家庭も少なくありません。
水道水を「飲まない人が多い県」とは?【ランキング】
「水道水は安全」とわかっていても、実際に飲むかどうかは別問題。全国的に見ても、地域によって“水道水離れ”の傾向は大きく異なります。
実際、PR TIMESや各種調査の結果からも、「水道水を飲んでいない人が多い県」は明確に存在します。以下は、水道水をそのまま飲まない人の割合が多い都道府県ランキングです。

順位 | 都道府県 | 飲用率の傾向・理由 | 主な背景・ポイント |
---|---|---|---|
1位 | 沖縄県 | 約30%が水道水を飲用 | 硬度が高い/カルキ臭/PFAS問題(過去報道あり) |
2位 | 神奈川県 | 飲まない人が多い傾向 | 都市部の強めの塩素処理・マンション配管の老朽化 |
3位 | 福岡県 | 飲用率やや低め | 河川水由来の藻のにおい/浄水器・ペットボトル利用者が多い |
4位 | 長崎県 | 湧水・井戸水文化で水道水離れ | 地元の湧水信仰が根強い傾向あり |
5位 | 滋賀県 | 味やにおいに不満の声あり | 琵琶湖水源でにおいを感じるケースも |
6位 | 佐賀県 | 飲用率は全国平均を下回る | 塩素処理のにおいを理由に敬遠されがち |
第1位:沖縄県
- 実際に水道水を飲んでいる人:約30%
- 「水道水を飲むことに抵抗がない人」:全国最下位(27.3%)
- 主な理由:硬度が高く“硬水寄り”の味わい/カルキ臭が気になる/PFAS(有機フッ素化合物)汚染が過去に報道された
沖縄県では、硬度の高さやカルキ臭に加えて、PFAS(有機フッ素化合物)への不安が根強く、「水は買うもの」という文化が定着しています。
第2位:神奈川県
- 都市部で塩素処理が強く「カルキ臭がする」との声が多い
- マンションなどの古い配管により「におい」「金属臭」を感じるケースも
神奈川県に住んでいる方が水道水離れをしているのは、都市部特有の塩素臭や、古い集合住宅の配管環境が要因。住んでいるエリアや建物によって“味やにおい”の印象に差が出やすいのも特徴です。
第3位:福岡県
- 水源に河川水が多く、夏場の水質変化(藻の発生による臭気)が問題視されることも
- 飲料水としてミネラルウォーターや浄水器を利用する世帯が多い
福岡県では、夏場は水源の影響でにおいが出やすく、飲用を避ける家庭が増えています。水への意識が高い地域では、浄水型ウォーターサーバーの導入も進んでいます。

「飲まないほうがいい」と言われる3つの背景
水道水は法律上の安全基準を満たしていても、「そのまま飲むのはちょっと不安…」と感じる人は少なくありません。実際に、飲用を避ける人が多い県では以下のような“飲まないほうがいい理由”が背景にあります。
古い配管や住宅設備による「におい」「味」の劣化
築年数の古いマンションや一戸建てでは、水道本管から自宅までの配管が老朽化していることが多く、水に鉄っぽいにおいや金属味が混じるケースがあります。これらは水源の問題ではなく、自宅の設備環境に起因する劣化です。
特に鉄管や鉛管が使われている住宅では、長年の劣化により水の風味や安全性に影響を与える可能性もあります。
塩素(カルキ)のにおいが強くて飲みにくい
日本の水道水は、病原菌や雑菌の発生を防ぐために塩素消毒が義務づけられており、この「カルキ臭」が苦手という人も多数います。とくに都市部では処理が強めになる傾向があり、水を口に含んだ瞬間に“プールの水みたい”と感じることも。
安全のための塩素処理ですが、においや味の違和感によって「飲みたくない」と感じてしまう人が多いのも事実です。
地域による水源の違いと“におい・硬度”の問題
日本全国の水道水は安全ですが、水源(川・湖・地下水)や地質によって硬度や風味に差が出るのも事実です。
たとえば…
- 沖縄県は硬度が高く“硬水寄り”で、飲みにくいと感じる人が多数
- 滋賀県は琵琶湖のにおいが気になるという声も
- 福岡県は藻の発生による季節的な臭気が指摘されることも
味やにおいが日によって変化することもあり、特定の地域では「水は買うもの・浄水するもの」という意識が定着しています。
こうした背景を受けて、水道水をろ過しておいしく飲める「浄水型ウォーターサーバー」が注目を集めています。
- 重たい水の買い出し不要
- 塩素・金属・微粒子まで除去できる高性能フィルター
- 赤ちゃんのミルクにも安心
- 冷水・温水がすぐ使える
水道水をおいしく飲む対策|すぐにできる4つの方法
水道水は基本的に安全ですが、「味が気になる」「においがする」と感じる場合、ちょっとした工夫でグッと飲みやすくなります。ここでは、自宅で簡単にできる3つの対策をご紹介します。
蛇口直結型の浄水器を使う
- 本体価格も2,000〜5,000円程度と導入しやすい
- 活性炭フィルターなどを使った高性能モデルも多い
- ただしカートリッジ交換の手間や、冷水・温水が出ない点はデメリット
最も手軽なのが蛇口に取り付ける浄水器の使用です。塩素(カルキ)や雑味の原因となる物質を取り除いてくれるため、においや苦みが軽減されます。
「簡単に済ませたい」「まずは試したい」という方におすすめです。
朝一番の水は30秒ほど流してから使う
- 朝のコップ1杯は“流した後”に
- 特に古い配管の住宅では効果大
夜間、水道管の中で滞留した水には金属イオンや塩素が濃く残っている場合があります。朝や長時間使っていない後は、まず30秒ほど水を流してから使うのが安全でおいしいとされています。
汲み置きしてから冷蔵庫で冷やす
コップに注いですぐ飲むよりも、一度ポットやボトルに汲み置きし、冷蔵庫で数時間冷やすと味がまろやかになります。
- 塩素臭が気になる場合に効果的
- 日光に当てると塩素が飛ぶという話もあるが、衛生的には推奨されないため冷蔵保存が安心
なぜ冷やすとカルキ臭が弱まるの?
- 温度が下がり、におい分子の揮発が抑えられる
- 塩素の化学反応速度も低下し、味の刺激が感じにくくなる
水道水の独特なにおいの原因である「カルキ臭」は、残留塩素(主に次亜塩素酸)によるものです。この残留塩素は時間の経過とともに揮発しやすく、汲み置きするだけで徐々に空気中に逃げていきます。
さらに、冷蔵庫で冷やすことで下記のような効果があり、「におい」や「刺激」がまろやかに感じられるようになるのです。
日光に当てると塩素はより早く分解されますが、細菌繁殖のリスクが高まるため、衛生面ではおすすめできません。冷蔵庫での保存がもっとも安全な方法です。
浄水型ウォーターサーバーを導入する
毎日の飲用にストレスを感じている方は、浄水型ウォーターサーバーの導入も検討してみてください。
- 水道水を高性能フィルターでろ過して、冷水・温水としてすぐ使える
- ペットボトルの買い出し・ゴミも不要
- 月額定額制で経済的
- フィルター交換も自動配送で管理ラク
特に赤ちゃんのいる家庭や、におい・味に敏感な方に支持されています。最新かつコスパの良い浄水型ウォーターサーバーが気になる方は以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ|浄水型ウォーターサーバーという選択肢
日本の水道水は法的には安全とされていても、地域によっては「味が気になる」「においがする」「安心して飲めない」と感じる人が多いのも現実です。
とくに以下のような方には、浄水型ウォーターサーバーの導入が大きなメリットになります。
- 毎日の飲み水に不安を感じている
- ペットボトルの買い出し・ゴミ処理を減らしたい
- 赤ちゃんやペットにも安心な水を使いたい
- おいしい水を冷水・温水どちらでも手軽に使いたい
浄水型ウォーターサーバーなら、水道水を高性能フィルターでろ過して「よりおいしく、安全に、手間なく」飲めるようになります。設置場所や費用、機能も多様化しており、ライフスタイルに合わせた選び方が可能です。
コメント