2025年3月16日から家族4人(大人2人、7才児、1才児)で二日市温泉「大丸別荘」の日帰り温泉を利用しました。
福岡市から約30分ほど車を走らせた場所にあるため、宿泊はできないけど旅行気分を味わいたいという方におすすめです。
この記事では二日市温泉「大丸別荘」に泊まったレビューをご紹介しています。
二日市温泉 大丸別荘とは
二日市温泉「大丸別荘」は、福岡県筑紫野市にある歴史ある老舗旅館です。
約1,300年の歴史を誇る二日市温泉の名湯を楽しめる宿として、江戸時代から多くの旅人や著名人に愛されてきました。
大丸別荘は、落ち着いた和の趣を感じる数寄屋造りの建物や、四季折々の風景を楽しめる日本庭園が特徴で、静かに心を癒せる空間が広がっています。
また、源泉かけ流しの温泉は、肌にやさしく滑らかな湯ざわりが魅力で、古くから「美肌の湯」として親しまれてきました。
日帰り温泉や宿泊プランも充実しており、ゆったりとした贅沢な時間を過ごしたい方におすすめの温泉旅館です。
二日市温泉 大丸別荘の個室付き日帰り温泉を口コミレビュー
- 宿泊ホテル:二日市温泉 大丸別荘
- 日にち:2025年3月16日
- 人数:大人2人、子供2人
- 部屋タイプ:平安亭
- プラン:日帰りBプラン(昼の部)・平安亭客室利用、温泉付きお食事プラン
- 価格(税込):21,110円
二日市温泉 大丸別荘に到着
大丸別荘に到着しました。
駐車場の場所が分からず迷ってしまったのですが、県道31号線沿いから入ることができます。
広い駐車場です。

車から降り、玄関に向かうと外で待っていたスタッフさんが丁寧に中へ案内してくれました。

中へ入ってみると、上品な和の雰囲気で落ち着く空間が広がっており、格式の高さがうかがえます。
交通量の多い県道に面していますが、驚くほど静かです。
チェックインの対応もとても丁寧でした。

チェックインを済ませるとスタッフさんが部屋まで案内してくれます。
ロビー横にあった広々としたラウンジも落ち着きある空間です。

小さなお土産屋もありました。

卓球と輪投げを楽しめるお部屋です。
朝から夜までいつでも無料で利用できます。

廊下にある案内板はすべて手書きもののようです。

部屋の雰囲気
今回予約したのは「平安亭」というお部屋で、10畳と8畳の和室にリビングもついています。
玄関は、子どもたちと靴を脱ぎ着できるほど広いです。

玄関を上がるとすぐに長い廊下が見えます。
客室とは思えない長さで、戸建てのようです。

まず一番手前にある8畳の和室。
浴衣や布団が収納されている押し入れがあるため、宿泊の際はこの部屋に布団を敷くのでしょう。
すぐに子どもたちが体を動かすスペースとなりました。

お隣には10畳の床の間のあるお部屋で、食事の準備がしてありました。

玄関から一番奥には腰かけて寛ぐことのできるリビングルームがあります。

それぞれの部屋は仕切ることもできますが、開放的に使わせてもらいました。

設備・アメニティ

10畳の和室の隅にあったテレビ。
食後のお茶を飲みながら、家族で歌番組をみて寛ぎました。

貴重品の保管に欠かせないセキュリティーボックス。

セキュリティーボックスのうえには、家族全員分の浴衣やタオルがあります。
1才の娘にまでご用意下さり、ありがとうございました。

リビングルームにある冷蔵庫周辺です。
2リットルのお水が置いてあり、助かりました。

冷蔵庫の中にはちょっとしたお酒が入っていて、無料で飲むことができます。

お茶を飲むための食器も揃っています。
お風呂・トイレ・洗面台
お部屋についているトイレの入り口です。

入ってすぐに男性用のトイレがあります。
和に合うオシャレなデザインです。

奥には洋式の便器がありました。

お部屋のお風呂の入り口です。

ドライヤーや歯磨き、髭剃りなど、宿泊並みのアメニティが揃っています。

お風呂は木のぬくもりたっぷりの室内で、窓もついています。

シャンプーやボディーソープは大浴場と同じものでした。

温泉
食事が終わり、大浴場へ向かいます。
外の空気を味わえる長い通路です。

途中で日本庭園の案内があったので、寄ってみることにしました。


庭園に出てみると思った以上の広さで、軽いお散歩を楽しむことができました。
周辺はマンションも見えますが、庭園の池では鯉が泳いでいたり、あまり見かけない鳥を見ることができたりと、自然を感じられます。


日本庭園の散策が終わったところで大浴場へ向かいます。
写真を撮ることはできないので、画像をお借りして感想をお伝えします。

お風呂はかなり広々としていて、レトロな窓から差し込む木漏れ日がより雰囲気をよくしているように思えました。
お風呂の中は浅いところと深いところがあり、好みの場所で寛ぐことができました。
一番端の方には、源泉を上から落としている細い滝のようなものがあります。
下に腰掛けると、肩や背中に源泉を浴びることができ、おすすめです。

二日市温泉 大丸別荘の食事は?
- 会場:客室
- 料理:基山会席
- 金額:プランに含まれる
- 時間:12:00~14:00
※2025年3月時点の情報

今回の昼食「基山懐石」は、宿泊客に出す食事と同じものなのだとか。
お昼から豪華な食事を楽しむことができます。

味付けはとてもあっさりとした上品なもので、素材の味を楽しめました。

お刺身はヒラメやホタテ、ナマコです。

出汁の香る煮物はどの食材もやわらかく、しっとりしていました。

近江牛のステーキは、たった3切れでも満足できるほどサシが入っており、やわらかくジューシーでした。

春を感じられるタケノコの炊き込みご飯と、止椀の野菜汁。
最後まであっさりと、お腹が苦しくなることなく終えられました。

〆のデザートは、季節を感じられる甘さ控えめのものでした。

次に子どもたちの食事をご紹介します。
鶴の器に入っていたのは、小さなお子様ランチ。

海老フライや卵焼き、ハンバーグなど、定番のものが入っていました。

量が少ないように思っていたところ、後からお刺身や茶わん蒸し、唐揚げなど色々な食事が運ばれてきました。
7才の子どもでしたが、最終的には量が多かったようです。

食事を頼んでいなかった1才の子どもには白ご飯をサービスしていただきました。
上の子の食事の多かった分を分けて、十分です。

子どもたちの食事にもデザート(アイスクリーム)が付いていたので大喜びでした。
お腹が満たされた子どもたちは、プレゼントでいただいた紙風船で遊び始め、大人はゆっくり食事することができたのでした。
二日市温泉 大丸別荘の良かった点とイマイチだった点
良かった点
- 接客がとても丁寧だった
- 館内の雰囲気がとても良かった
- 大浴場が広かった
到着してからお部屋までの案内、食事を一つ一つ部屋に運んでもらえるなど、スタッフさんがしっかりついてくれるような接客スタイルなので、とても丁寧さを感じました。
広い館内や大浴場は、雰囲気の統一が徹底されているように感じられ、違和感をおぼえることなく快適に過ごすことができます。
イマイチだった点
- 露天風呂がなかった
- 到着から食事が出てくるまでに時間がかかった
- 滞在時間や食事内容からお得感は感じられなかった
露天風呂がなかった
予約をするときに予めわかっていたことですが、大丸別荘の大浴場には露天風呂がありません。
やはり寂しい気持ちは否めませんね。
到着から食事が出てくるまでに時間がかかった
お部屋に到着してすぐに、スタッフさんがお茶を持ってくると言って出て行ったのですが、忘れてしまっていたのか、そこから30分ほど待たされてしまいました。
フロントに電話すると、すぐに別のスタッフさんが来られ、しっかりお詫びの対応をとって下さいました。
待たせた代わりにと、時間の延長までご提案していただきましたが、特に怒っていたわけでもなかったので、逆に申し訳なくなるほどでした。
利用してみてお値段は高めに感じた
4時間半の滞在は思いのほかあっという間で、食事と庭園散策、入浴をすればギリギリの時間でした。
本当は卓球を楽しむ時間も欲しかったので、過ごしてみてお得感を感じられるかというとそうではありませんでした。
もうひとつの理由は、お料理に目新しさがあまり感じられなかったことです。
どれもとても美味しかったのですが、食べたことのあるものや知っている料理が多かったので、ワクワクできるような食事に今後期待しています。
二日市温泉 大丸別荘のまとめ
二日市温泉「大丸別荘」は、歴史と格式を兼ね備えた温泉宿として、多くの人々に愛されてきました。落ち着いた和の趣が漂う館内では、日常を忘れ、心からくつろげる時間を過ごすことができます。
また、自然に囲まれた静寂な空間の中で、名湯とともに四季折々の景色を楽しめるのも魅力のひとつ。伝統的な日本のおもてなしと、心温まる癒しの時間が待っています。
特別なひとときを過ごしたい方は、ぜひ大丸別荘で、ゆったりと流れる贅沢な時間を体験してみてください。
コメント