専門家が選ぶリカバリーウェアおすすめ16選 詳細を見る

【口コミ】サイエンスリープのリカバリーウェアをレビュー|着て感じたリアルなメリット・デメリット

サイエンスリープ リカバリーウェア 口コミ

本ページには広告が含まれています。取扱製品への評価方法はコンテンツポリシーに記載しています。

今回は、一般医療機器として届出されているサイエンスリープのリカバリーウェアを実際に着て、着心地・サイズ感・使いやすさを詳しく検証しました。

このウェアは、特殊素材「METECH(メテック)」を生地に練り込むことで、からだの巡りをサポートし、「休んでも疲れが残りやすい」「寝てもだるさが取れない」と感じる人の休息をやさしく後押しする設計になっています。

生地は薄手でとても軽く、肩や腕がつっぱりにくい印象。睡眠改善インストラクターの資格を持つジェイ・オカダ監修の設計が特徴です。

この記事の監修者
今 真一

今真一
上級睡眠健康指導士第782号


【上級睡眠健康指導士第782号】睡眠(いびき・不眠等)に関わる悩みや疑問を解決するアドバイザーとして活動。他、寝具にも精通しており寝具レビューYouTubeの運営もおこなっている。

目次

サイエンスリープとは|どんなブランド?特徴などまとめ

SCiENSLEEP(サイエンスリープ)は、「休む時間の質を高めること」に特化したリカバリーウェアブランドです。
ただ心地よい部屋着を作るのではなく、
“疲労を軽減しやすい状態に整えること”を目的としており、着て過ごすだけで休息効率が高まる設計になっています。

特徴は大きく4つ

サイエンスリープは、ただ「着心地がいい」だけのルームウェアではありません。
睡眠改善インストラクターと医療機器メーカーが共同開発した、“休む時間そのものの質を高める”ためのリカバリーウェアです。

大きな特徴は以下の4つです。

サイエンスリープの主な特徴
  • 一般医療機器として届出済み
  • 血行を促す特殊素材「METECH(メテック)」を採用
  • 寝返りとリラックス動作に配慮したパターン設計
  • 男女兼用 × シンプルで使いやすいデザイン

一般医療機器として届出済み

「家庭用遠赤外線血行促進用衣」に分類され、血行促進をサポートする効果が期待できます。
いわゆる“なんとなく良い気がする”服ではなく、明確な基準に基づいた安心感があります。

血行を促す特殊素材「METECH(メテック)」を採用

セラミックスを練り込んだ繊維が体温を利用して遠赤外線を再放射。肩・腰・脚などのこわばりにアプローチしやすい設計です。

寝返りとリラックス動作に配慮したパターン設計

肩のラインをあえて落とした「ドロップショルダー」や、背中が出にくい前後差のある裾ラインなど、寝ているときの体の動きを前提に作られています。“寝返りがしやすい服”というのは、睡眠の質に直結します。

男女兼用 × シンプルで使いやすいデザイン

カラーはネイビーとグレージュなど、部屋着として落ち着きがありながら、そのまま朝の身支度や在宅ワークにも馴染む見た目。ギフトとしても選びやすい上質な雰囲気があります。

サイエンスリープの口コミレビュー|実際に着てわかったこと

今回は、サイエンスリープをレビューしました。肌ざわり・動きやすさ・温度調整のしやすさなど、実際に生活の中で使って感じた正直なポイントをお伝えします。

【結論】レビューまとめ

サイエンスリープは「着た瞬間から気持ちがゆるむような、しっとり柔らかい着心地」が印象的でした。生地は薄手で軽く、ドロップショルダーや裾スリットなど、動きや姿勢に寄り添う細かな設計が随所に見られます。とくに 寝返り時に突っ張らないこと、そして 背中が出にくい前後差のある丈 は、就寝時のストレスを大きく減らしてくれるポイントです。

一方で、通気性が高いぶん 冬は一枚だと物足りない可能性 はあります。春・秋・初冬、または冷房が効いた夏の部屋で使いやすいイメージです。

価格は決して安くはありませんが、デザインの落ち着き・肌触りのやわらかさ・一般医療機器届出済みの安心感を考えると、「おやすみ前の時間を大切にしたい人」にはちょうど良い選択肢といえます。

しっとり柔らかく、軽い着心地

着てまず感じたのは、「しっとりやわらかい肌ざわり」と「軽やかな着心地」。

生地が体にまとわりつかないので、部屋で過ごしていると“服を着ていることを忘れる”感覚に近いです。

サイエンスリープ タグ

首元は締め付けがなく、タグはプリント仕様。

チクチク感がないのも嬉しいポイントでした。

175cm / 65kg で Lサイズはゆったり。睡眠向きのバランス

今回着用したのは Lサイズ

肩のラインをすこし落とした ドロップショルダーのおかげで、体に沿いすぎず自然とリラックスできました。

緩すぎず、寝返りの時でも突っ張りが出にくい作りです。

縫い目も丁寧なつくり

「リラックスのために余白を残したウェア」という印象でした。

布団の中でも熱がこもりにくい、やさしい通気性

生地は薄めですが、布団に入った瞬間にムワッとしない、寝返りのたびに空気がふっと抜けて蒸れにくい、就寝中に汗をかきやすい人でも不快感が出にくいといったメリットが感じられます。

ただし、寒がりの人はインナーを加えるとバランスが良い季節もあると思います。逆に 暑がりの人には“ちょうどいい薄さ”といえるかもしれません。

部屋着としても馴染む、落ち着いたデザイン

カラーはネイビーグレージュの落ち着いた2色展開。
今回はグレージュを選びましたが、やわらかくて上品な色味で、おうち時間になじみやすいトーンです。

リカバリーウェアはブラックかネイビー、グレーが多いので、グレージュがあるのは嬉しいポイントです。

着てわかった!サイエンスリープのメリット・デメリット

良かった点と気になった点を整理しました。購入前に「自分に合うタイプかどうか」を判断する助けになるはずです。

メリット

メリット
  • しっとり柔らかい生地で、癒され感のある着心地
  • ドロップショルダー設計のおかげで、肩・腕がつっぱりにくい
  • 寝返りや伸びの動作に自然に馴染むパターン設計
  • 薄手で軽く、就寝中にムレを感じにくい
  • “いかにもパジャマ”感がなく、在宅時間にも馴染むデザイン

サイエンスリープは、「生地の柔らかさ」と「動きを邪魔しない設計」が特に印象的でした。
寝返りのしやすさは睡眠の質に直結するため、“からだの力をゆるめたい時間”に強く向いているウェアと言えます。

また、繊維自体に遠赤外線セラミックスが練り込まれているため、洗濯を繰り返しても効果が落ちにくいのも日常使いには嬉しいポイントです。

デメリット

デメリット
  • 生地は薄手のため、冬はインナーや羽織りが必須
  • アクティブシーン(運動・外出)には向かないゆったり設計
  • カラー展開が少なく、ファッション性重視の人には物足りない可能性
  • ウエストゴムがやや硬めに感じる人もいる

通気性と軽さを重視したウェアなので、“暖かさ”や“しっかり感”を求める人には不向きです。
特に冷え性の方は、冬は一枚では少し心もとないと感じる場合があります。

ただし、逆に言えば、「寝汗をかきやすい」「布団の中で暑くなりやすい」タイプには快適性が高く、春・秋・夏の冷房環境では特に相性が良いウェアです。

価格に関しては部屋着としては少し高めに感じますが、洗濯しても機能が落ちにくい、着心地の快適さが長続きする点を考えると、“長く使う前提”なら納得感のある価格設定といえます。

サイエンスリープと他社リカバリーウェアの比較

リカバリーウェアといっても、ブランドごとに「得意な快適性」が異なります。
ここでは サイエンスリープ、BAKUNE、マイまくら の3ブランドを比較し、どんな人にどれが合うかをまとめました。

スクロールできます
ブランド特徴素材目的価格帯
サイエンスリープグンゼ子会社が開発
睡眠改善インストラクター監修
セラミック配合繊維
「METECH」
睡眠・休養中価格帯
(上下セットで約2万円)
BAKUNE種類・カラー豊富
業界人気トップクラス
セラミック配合繊維
「SELFLAME®」
睡眠・休養中〜高価格帯
(上下セットで2万円~3万円前後)
マイまくら寝具ブランドが開発
手に取りやすい価格帯
セラミック配合繊維
「BURNFLAME®」
睡眠・休養低~中価格帯
(上下セット1万円台)
選び方のポイント
  • 暑がり・寝汗が気になる人
    →サイエンスリープ
  • 色々な種類から選びたい人
    →BAKUNE
  • 価格を抑えつつ試してみたい人
    →マイまくら

暑がり・寝汗が気になる人には、サイエンスリープがおすすめ。軽くて通気性が良く、寝返りもスムーズにできる設計なので、布団の中が熱こもりしやすい人も快適に過ごせます。

一方、夜に冷えやすい人・冬場も快適に使いたい人には、BAKUNEがぴったり。生地に厚みがあり体温を逃しにくいため、ぬくもりに包まれるような着心地を求める人に向いています。

そして、まずは気軽に試したい・価格を抑えたいという人には、マイまくらが良い選択。手に取りやすい価格帯で、“はじめてのリカバリーウェア”として導入しやすいのが魅力です。

他のリカバリーウェアも探してみたい方

うちライフでは他にも複数のリカバリーウェアを紹介しています。特徴や価格など比較してみたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

サイエンスリープはこんな人におすすめ・向かない人

サイエンスリープは、デザイン性より「休息の質」を重視したリカバリーウェアです。
そのため“どんなシーンで着たいか”によって、満足度が大きく変わります。
ここでは、実際に着て感じたことをもとに、向いている人・向かない人を整理しました。

おすすめな人

おすすめな人
  • 寝る前に体の緊張をゆるめたいと感じる人
  • 布団の中で暑くなりやすかったり、寝汗をかきやすい人
  • 部屋でリラックスする時間を大切にしたい人
  • 在宅ワークや長時間座っているときに体を休ませたい人
  • プレゼントとして「実用的で上質な部屋着」を探している人

上記のような特徴から、サイエンスリープは「日常の中で力を抜く時間をつくりたい人」に向いたリカバリーウェアといえます。着た瞬間にふっと呼吸が深くなるような、やさしいリラックス感が続くのが魅力です。

向かない人

向かない人
  • 外出時・運動時にもそのまま使えるウェアを求める人
  • 厚手のリカバリーウェアを探している人
  • 暖かくて“ふんわり包まれるような”素材感・着心地を重視する人

一方で、“暖かさ重視”や“1着で昼夜兼用したい”人には、他ブランドを選んだほうが満足度が高い場合があります。あくまで“休息の質を高めるための服”として選ぶことで、満足度が高まりやすいと感じました。

よくある質問

夏や春にも使えますか?

はい。生地は薄手で軽く、ドライタッチで汗がこもりにくい設計です。冷房を使う季節にも快適で、春・秋〜夏の室内着・就寝時に特に向いています(半袖タイプもあり)。ただし冬はインナーや羽織りの併用が前提と考えると快適です。

サイズはどう選ぶといいですか?

ゆったり設計なので、基本はいつものサイズで問題ありません。
・「リラックス感重視」 → 普段のサイズ
・「よりゆとりがほしい」 → ワンサイズ上

洗濯で効果は落ちませんか?

遠赤外線セラミックスは繊維に練り込まれているタイプなので、洗濯で性能が落ちにくい設計です。
ただし、長く使うためには洗濯ネット使用・乾燥機は避けるのがおすすめです。

男性・女性でサイズは別れていますか?

ユニセックス対応です。ペアで揃えたり、ギフトにも選びやすい仕様です。

まとめ|「休む時間」を丁寧にできる1着

サイエンスリープのリカバリーウェアは、“ただ着る服”ではなく、身体と気持ちをゆるめるための服です。

私たちの日常は、仕事・家事・人間関係…と、どうしても「力が入る時間」が多くなりがち。その反動で、本来リラックスしたいはずの夜も、うまく力が抜けないことがあります。

サイエンスリープは…
  • しっとり柔らかな肌ざわり
  • 寝返りや姿勢の変化に自然とついてくる設計
  • 布団の中でも熱がこもりにくい通気性

このリカバリーウェアは、そんな「休み方が下手になっている人」にそっと寄り添ってくれるアイテムです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。

コメント

コメントする

目次